※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育センターの療育は必須?娘に合わず困惑。個別療育は良いがセンターは苦手。娘のペースに合わせることが重要。センターの対応に不満。行きたくない。

療育センターの療育って絶対に通わないとダメなところですか?
自閉症スペクトラムで療育にセンターのと民間の個別療育に通ってます。
センターの職員さんのやり方は間違ってはないんだけど娘に合わないし私もしんどいです。

今日から今までのクラスと変わり職員や内容が変わって娘がパニックになり吐くぐらい一時間半くらい泣きました。。
職員の人には初めてのところは怖いから参加できないから見るだけでとお願いしたけどそれは甘えだし子どもに良くないと無理に椅子座らせたりシールや粘土をやらせようとしたら娘さらにヒートアップ。
別の職員さんは今日は見てるだけでも良いと言ってくれましたが担当職員は子どもの要求に応えすぎるからダメと。。

娘は初めてのところだと母親以外の抱っこは拒否で抱っこしかダメです。
ただ慣れたら指示されたことはできたり座って作業もできるので娘のペースでやりたいと言ってもだめどころか娘が抱っこ紐を求めたら勝手に隠されました。

個別のところは娘のペースに合わせてくれるので最初同じように泣いてましたが3回目で慣れました。最初泣いてた時も無理やりではなく娘のペースに合わせてくれたので慣れたのも早かったと思います。だから療育センターのは正直行きたくないですが甘えでしょうか。。

コメント

ママリ

甘えじゃないですよ💦💦
どうかしていますね💦

お子さんに合う環境で自信がつけば、自分から一歩進むようになります😞

環境は大切ですからね、辞めていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    やっぱりそうですよね😅
    明日電話してみます😅

    • 5月21日
K

特に甘えとか感じません😊

我が子は自閉症の診断を受けましたが、今は療育には通っていません。

私自身がシングルでフルタイム(週5~6勤務)で働いているのもあり、診断の際に医師からも無理に通わなくても良いと言われたからです。
休日は自宅で子供の精神的ケアに力を入れています。
今は小学校入学に向けて自宅と保育園に協力してもらい様子を見ている感じです。

症状はお子さま様々ですので、必ずしも通わなきゃいけないこともありません。
通った方が成長に繋がると思う施設なら良いと思います。

あくまでも私個人の意見で失礼します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    通えば確実に成長するわけではないですもんね😅

    • 5月21日
バナナ🔰

うちは療育センターでリハビリ(OTとST)受けてますがどちらも合わなかったら辞めていい、と担当医から言われました。
場所や人は合う合わないがあるので無理して通う必要はないから、と。

その状況は決して甘えている訳ではないのでその担当の人がどうなんだろう?って感じですね。
お子さんの何を知ってそんな事を言うんだろうと思うと悲しいです。
お子さんの様子を見ながらお子さんのペースに合わせてあげていればいい環境だったのかもしれないのにと思うと残念ですね。
担当は変えられないんですかね?もし変更が出来るならもう一度トライしてみてもいいかもですが、1度「ここは嫌なところ」と覚えてしまうと慣れるものも慣れないかもしれないので無理はしなくてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうなんです言葉をよっぽどのことがないと話さない娘が”怖い”と言いました。。
    やり方は間違ってはないけど人それぞれ違うから無理にやってほしくなかっです。寝るまで今日はずっと機嫌悪いしおかしかった。。
    明日電話して担当ややり方変えてもらえないかと聞いてみて無理そうなら辞めようと思います

    • 5月21日