※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありは
その他の疑問

小2の娘が公文や学研、塾に通いたいと言っていますが、中学受験が盛んな地域で、周りの子供たちは小3や小4から学習の習い事を始めている状況で、自宅では希望していないとのことです。

小2の娘がいます。公文をしたいというのですが、学研も近くにあります。塾もたくさんあります。
勉強系習ってる方は何してますか??

うちは中学受験盛んな地域で、みんな学習の習い事を小3.4ではバリバリしてます。我が家は希望してないです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

公文してます。
でも紙切れに毎月お金出すのもなー……と思ってます……

マロン

小1の次女は馬淵教室に通塾しています!😁

我が家も中学受験希望ではないので
小1クラスは中学受験希望じゃなくても入塾できるとのことで迷わず入塾しました☺️

公文は2科目受講するのと
大手塾の月謝と大差なかったので
授業時間も90分と長めなので大手塾を選びました😎

ゆんた

公文やそろばん通ってます😃
そのうち塾にはする予定ですが、本人の希望するところが終わるまでは公文に通うつもりです。

なめこ

どちらも基礎力はつくと思いますが、公文は先取りしてナンボだと思っているので、中受ナシだと月謝がお高い分勿体ない気がします。。

教室の雰囲気にも寄るので、見学や体験をお勧めしますが、個人的には、
学校の勉強の補完をしたいなら学研、先取りで進めたいなら公文のイメージですかね!
でも学校のカラーテストでほぼ満点を取れている子なら、学研行く必要あるかな?とも思います。
公文先取りに興味がないのなら、実験教室や算数教室、英会話など、お子さんが好きそうな勉強系の教室とかも良いと思います。