※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あまちゃん
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが夜頻繁に起きるようになり、寝つきも悪くなって困っています。昼はリズムが定まっているのに、夜の変化の理由が分からず悩んでいます。寝かしつけの問題か、成長に伴う睡眠パターンの変化か不安です。

今週生後2ヶ月になる子を育てています。

ここ数日、急に夜、頻繁に起きるようになりました🥲
1ヶ月過ぎたあたりから3〜4時間まとめて寝てくれて夜中に起きるのは2〜3回だったのに、急に1〜2時間おきに起きてきて、3時間寝てくれません😭

寝つきも悪く、今まではベビーベッドに置けば寝ていたのに、昨日は結局添い寝と添い乳でした…

だんだんまとめて寝てくれるようになって喜んでいたところ睡眠退行?みたいなことになってなんでだろうと悩んでいます…

お昼のリズムはかなり定まってきていて、とくに変わりないので、理由が見当たりません…
そんなもんかと諦めるしかないのでしょうか…
大きくなればいずれは寝てくれますもんね…

コメント

みい

うちも2ヶ月頃からは1人で寝れなくなり、常に腕枕添い寝です。
成長段階で視力が上がってきたり、ママがいないとか環境の変化に少しづつ気づいてきてる感じでした💦
なのでベビーベットはもう物置か昼間だけ寝かせてます!
添い寝したら安心するのか徐々に寝る時間増えて今じゃミルクでたまに起きますが7時間くらいはぶっ通しで寝ます!

  • あまちゃん

    あまちゃん

    それからずっと添い寝なんですね!🥹
    今日、添い寝で寝たんですけど、身体が痛くて痛くて……
    それでも7時間は夢のようですね✨✨

    大人のベッドで添い寝ということですよね?
    ベッドインベッドとか無しで、そのまま隣に寝かせてますか??

    • 5月21日
  • みい

    みい

    身体はゴリゴリに痛いです🤣
    そうです!ダブルベットで川の字で寝てます!
    本当はあった方が良いんですけどね💦掛け布団とか枕気をつけてます!

    • 5月21日
  • あまちゃん

    あまちゃん

    やっぱりそうですよね😂
    赤ちゃんとはいえ、頭は重いし、絶対潰しちゃいけないプレッシャーから身体バキバキでした🥺

    気をつけながら添い寝もありかもしれないですね!ありがとうございます!

    • 5月21日
ママリ

赤ちゃんって大きくなる時期と停滞気味な時期があるんですが、体が大きくなりたい!!の時期はすごくおっぱい欲しがったりするのでそれかなー?と思いました☺️

  • あまちゃん

    あまちゃん

    身体大きくなってるからなのか、成長してる証拠なんですよね、きっと…🥹嬉しいような辛いような…

    • 5月21日
はらぺこあおむし🔰

うちも生後2ヶ月直前には夜間一回は5〜6時間寝ててくれてましたが、2ヶ月1週間頃から2時間おきに起きます😭睡眠退行は3ヶ月頃かな、、この1ヶ月はやっとゆっくり出来るかな、、と思ってた矢先でショックを受けてます😭
今だけど頭では分かってても、なかなか気持ちは割り切れないですよね😭😭

  • あまちゃん

    あまちゃん

    そうなんですよ、、子育て、余裕出てきたかもしれない✨と思っていた矢先だったので、しんどいです😂笑
    3ヶ月ごろといっても子供によって違うから、2ヶ月の子もいますよね…

    • 5月21日
  • あまちゃん

    あまちゃん

    まだ2時間おきの起床は続いてますか?🥺

    • 5月21日
はらぺこあおむし🔰

おとといに至っては、23時に寝て2時4時6時7時と起きました😂笑 そして昼寝も30分×3回(おろすと起きるので抱っこで)のみだったので、泣いてる我が子を抱っこしながら私も泣いてました😂笑
昨日は21時に寝て1時半4時半7時とまだマシな方でした🫠
ママリでは夜通し寝ると書いてる人もいるので、夜通し寝諦めきれずです🫠🫠

  • あまちゃん

    あまちゃん

    いつになったら寝てくれるんだと思っちゃいますよね…🥹
    ママリもだし、Twitterもだし、なんかみんな寝てくれてて羨ましいです笑
    一生じゃないからと自分に言い聞かせて頑張ります😌

    • 5月22日