※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
妊娠・出産

アルプラゾラム(ソラナックス)を妊娠中に飲んでいる方、同じ経験の方いますか?精神科、産科の先生に相談済みですが、心配です。

アルプラゾラム(ソラナックス)を妊娠中飲んでいた方いますか

抗不安薬のアルプラゾラムを妊活中〜現在まで飲んでいます。精神科、産科の先生にも相談しながら、1日3回、用量を守って飲んでいますが、やはりお腹の子への影響が心配です。かといって、飲まなければ過度な不安やストレスが影響するのも心配で。。

同じような境遇の方、また経験者の方、いらっしゃいますか?😭

コメント

ちー( ゚∀゚)ー*

一人目飲んでました。パニック障害もちなので。
いまは一日3畳でしょうか?

半夏厚朴湯も飲んでました。

ちー( ゚∀゚)ー*

畳➡️3錠ですm(_ _)m

  • まま

    まま

    ご回答ありがとうございます!
    今でも1日3錠じゃないと無理ですね。
    あとは、抗うつ薬のトレドミン1日1回飲んでます。
    お子さん問題なく生まれましたか?

    • 5月21日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    軽い自閉傾向はありますが、定型に近いです。

    それが原因かわかりませんが、当時アルプラゾラムは1/8錠しか飲んでなかったので、可能性は低いです。

    産後は色々崩れて、いまは2錠+うつのくすり+漢方にまで増えてます。

    • 5月21日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    有益性投与であり、禁忌ではありません。直ちにやめるより、母体の安定を図るほうが大切かなとおもいます。

    • 5月21日
  • まま

    まま

    ご回答ありがとうございます。パニック障害を持たれての妊娠、出産本当に大変だったと思います。
    定型に近い発達とのことでよかったです。
    そうですね、やめると妊娠継続が難しいかもしれません。。つらいですが、あと少し頑張ります。

    • 5月21日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    うちの場合、27週からうむまで切迫点滴できつかったです。また別のきつさ。わかかったからいけたのかもです。
    いまなら無理です(笑)

    • 5月21日
  • まま

    まま

    そうだったのですか。それはお辛い。。
    今、私がそうなってしまったら耐えられる自信ないですね。
    本当に無事に出産されて、すごいです。よく頑張られましたね。

    • 5月21日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    ままさんも、30週までこられてるので、もうすぐですよ。
    37週まで頑張ればいつ生まれても大丈夫です。
    産んだらミルクにして、治療されてもいいですし、色々選択肢がありますよ(^ー^)。

    • 5月21日
  • まま

    まま

    ありがとうございます。
    ほんと、もうすぐですね。楽しみと不安が入り混じっています。
    産んだらミルクが安心ですよね。。私もそうしたいんですが、、なんだか周りの反応が怖いです。。

    • 5月22日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    周りの反応をきにされてたら、自分がこわれてしまいますよ(+_+)。
    私は自分で選びました。後悔もありましたが、産後、治療させてくれた子供に感謝してます。

    • 5月22日
  • まま

    まま

    そうですよね。
    今もこんなに心配しながら妊娠してるので、私の治療を優先したいです。あと心配要素をなくすために、なるべく薬の入った母乳は嫌だなって思います。そのほうが、お母さんも赤ちゃんも安定しますよね。。

    • 5月22日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    いい選択をしてくださいね。ままが元気でないと、育児はしんどいので。

    私のともだちも同時期に産みましたが、母乳がでずにミルクでした。
    なので、ミルクの罪悪感がすくなく、心穏やかに行けました。

    • 5月22日
  • まま

    まま

    背中を押してくださり、ありがとうございます!
    そうですよね、私がたくさん薬飲む分には抵抗ないです。元気に明るく育児を楽しみたい気持ちが大きいです。
    今は完ミの方も多いと聞きますので、私もそうしたい気持ち大きいです。服薬に比べたら完ミに罪悪感はないです。田舎だからか、家族がうるさそうで笑
    お医者さんとも相談し、それが最善の方法であるということで周りを納得させたいと思います!

    • 5月22日