※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の息子が10語ほど出ており、言葉の成長は少しずつだが進んでいる。保育園通いで刺激を受けることも考えられるが、療育の必要性や今後の対応に不安を感じている。

言葉の発達がきっかけで療育に繋げた方に質問です。
何歳頃、どれぐらいの発語で療育に繋げましたか?

2歳の息子が現在10語ほど出ていますが、ママ、ワンワンなど2回繰り返す言葉しか言えません💦
唯一、いーや!だけ言えますが、ちょうだい、どうぞ、あーとう(ありがとう)などは「んーん」みたいに全て「ん」だけで表現します。

1歳半検診で相談したところ2歳まで様子を見ようということになりました。
先日、半年間の言葉の成長を伝えたところ、少しずつ出てきているからまだ様子見で大丈夫と言われました。

今後保育園に通い、家族以外からも刺激を受けたらまた変わるかもしれませんが、早めに療育に繋げてあげる方が良いとも聞き、本当にこのまま様子を見ていて良いのか不安に感じています。

コメント

なな

息子は最初言葉の発達を指摘されて療育までたどり着きました!

息子は3歳までほぼ「あ」の1つの単語だけで会話してました!(家族全員がなんて言ってるのか分かってたのが今でも謎です笑)
2歳児クラスから小規模保育園に通ってたのですが、入園半年で急成長して、3歳くらいにに2語文、卒園の頃には3語文(まだ不鮮明でしたが)
言えるようになりました!

次の園で集団行動が出来ないのと、友達同士の会話が上手くないのを指摘され療育行くことになりました😊

あと言語リハビリをしたら更に言葉の使い方、伝え方が上手くなりました✨

ママリ

2歳の時は全く発語なくイヤが言えず噛んでいました。
その当時は保育園など通っていなかったため発達支援センターに行き療育に繋げてもらいました。

ゆき

1才半で発語0、積み木できない、指差ししないで引っかかりましたが2才まで様子見となりました。
1才10ヶ月でクリニックに受診し、療育に繋がりました。

ママリ


みなさんコメントありがとうございます。
コメントを読ませていただいて、半年経たずして始まる保育園での様子を伺いながら療育を検討していこうかと思いました。
親としても療育を調べながら少しずつできることをしていこうと思います。

とても参考になるお話を本当にありがとうございました😌🍀