※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に行っている平日以外はお昼寝しているが、最近昼寝を嫌がるようになった。眠そうにする時もあるが、寝始めれば爆睡する。親としてはすんなり寝てほしい。

土日など家でお昼寝しなくなったのはいつ頃ですか?
またお昼寝させなくなった理由を聞きたいです!

平日は保育園に行っていて、週一の保育園での体操の習い事がある日以外はお昼寝してるみたいです!

年中ですが早生まれで、、、年中だけど月齢は年少に近い?ような気もするし迷ってます💦
本人は昼寝したくないー!眠くないー!とか言います💦
けど眠そうにする時もあるし、寝始めれば爆睡してます!!

眠くないーと昼寝を嫌がるので寝させなくても良い気もして💦親としてはすんなり寝てほしいですが💦

コメント

ママリ

1歳5ヶ月の息子がいます!
最近、土日というわけではなく昼寝をしない日が出て来ました💦
させなくなったわけではなく、昼寝してくれなくなり…困っています。
体力がついてきたせいか、昼寝の時間に寝るのにかなり時間がかかるようになってきて。最近では夕方まで寝ない日は、諦めて早めに本格的に寝かせることにしました😅
日中、1時間半から2時間、ほぼ休憩なしで歩き続けたり外で遊ばせたりした日にも昼寝をしなかったので、運動不足とかそういうことではないのかなと思っています。

答えになっていないかもしれませんが、私も気になっていたことだったのでコメントさせていただきました!

はじめてのママリ🔰

2人とも早生まれです!

上の子は2歳ごろ、下の子は3歳〜お昼寝が無くなりました😄

上の子は自宅保育だったので、下の子とお互いに遊んで寝なくて、、😅
お昼寝は諦めました。笑

3歳で幼稚園に入園したので、以降お昼寝ナシで過ごしています。

下の子は2歳〜保育園に入り、1年間はお昼寝させてもらってました✨
この4月に幼稚園に入園してお昼寝がなくなりました。

夜の睡眠が取れてるなら、お昼寝はそろそろ無くても良いのかな?と思いますよ☺️

ちる

最近でいえば、2番目の息子は2歳10ヶ月ごろからお昼寝なくなってきています!理由は、寝かしつけに時間がかかるようになったからですね😳車で出かけたりする時は寝てしまいますが、家にいる時は早めにお風呂とご飯食べさせて早めに寝る(正確にいえば寝落ち)ようになりました😪
ちなみに1番目の子は、2番目に合わせて同じ時期まで昼寝させてましたが、本人は昼寝しない!嫌だ!と言っていました😅眠たくないと言うのであれば無理にお昼寝させなくても良いかなとも思います。

deleted user

2歳半でお昼寝やめました!

もこもこにゃんこ

2歳過ぎからお昼寝はしなくなりました。
午前中に山で思いっきり遊んでも帰りの車で寝なくなって諦めました。

なの

まだまだ寝てます笑
午前中公園で思いっきり遊んで帰りの車は寝てること多いです😴

家だと寝たとしても15時以降とか夕方とかで眠たくなると自分で上(寝室)に行ってます🍀*゜
無理やり昼寝させることはなくなりました