※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんこ
子育て・グッズ

6歳の息子が平仮名の読み方が苦手。絵を見て答えてしまうため、ランダムに問題を出すとあいうえお以外が答えられない。どうやって教えたらいいでしょうか。

12月で6歳になる息子がいます。
平仮名の練習をしていて、お風呂場に平仮名表を貼って一緒に読むなどして字に触れ合ってはきました。
息子は絵を描いたりするのが好きなので、平仮名を書くのは上手で手本を見て書けるようになってきたのですが…
読むのがなかなか苦手なようで。。。
平仮名表のは絵が付いているので、字を見ずに絵を見て答えてしまって😔
ひたすら読み上げて覚える!というのも試しているのですが、順番通りじゃなくランダムに問題を出すとあいうえお以外は答えられず…

みなさんどうやって教えましたか😢

コメント

はじめてのママリ🔰

私は、子どもの名前や好きなものの名前から教えました❣️

太郎なら、お風呂ポスターを指差しながら「た、ろ、う」。踏み切りが好きだったので「ふ、み、き、り」など。

「た、ろ、う」どこにある〜?と聞いたり、、

そこでたまたま覚えた文字があったら、日常で見かけた時に「あ!ここに「た」があるね」と繰り返して、完璧に覚えたなと思ったら「これ、なんて読む?」と聞いたりしてました✨

一気に全てじゃなくて一文字、ニ文字でも絞って覚えていく、、という感じです。

それで1/3覚えたくらいから、気付いたら他のもの読めるようになってきました❣️

あとは、絵本を読む時に、指でなぞりながら読んだり、、

そんな感じで覚えていきました☺️

  • わんこ

    わんこ

    日常でも文字に触れるっていいですね🥺✨!
    楽しく覚えてもらいたいので、私も実践してみます!!
    絵本も好きなので、文字数の少ないものから先生になりきってもらって読み方の練習したいと思います🥺🤍

    ありがとうございます✨

    • 5月20日
ママリ

息子はひらがなに興味を持ったタイミングで車が好きだったので、車のナンバー見て、た!だね!○○たくんのただね!とか言ってました。

あとは好きな絵本を先生の真似っこしながら読んだりしてました!
それこそ赤ちゃんの頃から好きなだるまさん、やさいさん、おべんとうバス、はらぺこあおむしなど文字が少ないものや園や家でよく読み聞かせていて馴染みがあるので比較的読みやすそうでした!

かるたも好きです!

あとはYouTubeで自分で検索してていつの間にか覚えてたりもします😂

  • わんこ

    わんこ

    息子も車好きです🥺✨
    ナンバーで問題出すのも楽しくていいかもしれないですね🥺!

    我が家にも赤ちゃんの時から絵本沢山買ってるので、文字数の少ないものから先生になりきってもらってやってみます🤍!

    ありがとうございます✨

    • 5月20日