※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

栃木県のNICUについて相談です。後期流産経験者が総合病院を選びたいと考えています。候補は宇都宮の済生会病院、下野の自治医大病院、壬生の獨協医科大学付属病院です。体験談やオススメがあれば教えてください。

栃木県の、NICUについて相談です。

1人目を子宮頸管無力症にて後期流産しています。

そのため、2人目は総合病院を選ぼうと思います。

候補として
・宇都宮の済生会病院
・下野の自治医大病院
・壬生の獨協医科大学付属病院

を検討しています。
そのため、皆様の体験談やオススメのところありますか?
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

済生会で1人目を出産しました。
総合病院ですので、待ち時間が長かったり、採血やエコー、診察の度場所の移動等の負担はありましたが、先生も助産師さんも皆さんとても優しかったです。
採血が苦手なのですが、採血も痛みが少なかったです。

獨協の婦人科に現在叔母が通院(少し前まで入院)していましたが、採血や点滴が下手で毎回失敗されていました。

うえぬ

子どもに持病があり産まれてから手術までの3ヶ月NICUにお世話になりました。
看護師さんも優しく、気さくに声をかけてくれます。先生も面会行くたびに挨拶や状態の説明をしてくれるので安心しました✨

はじめてのママリ🔰

獨協で出産し、早産だったため、NICUにお世話になりました。
診察自体は多少待ち時間はありますが、先生も看護師さんも親切です。
細かくエコーして、気になることは質問すれば答えてくれます。

NICUの先生、看護師さん達も皆さん親切です。

私は獨協で産んでよかったと思ってます😊