※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の先生の年齢について心配。子どもたちの行動変化が影響しているのか不安。息子の悩みや先生の対応について。

幼稚園の先生30歳くらいの人って新人?でもないですよね?
最近息子が友達に叩かれる、仲間に入れてくれない等心配になることばかり言うし、そういえば今年度になってから爪切ってないのにずっと深爪です。
今まで初めての集団行動(幼稚園)、転園も何事もなく過ごしてこれたのはどちらもベテラン先生だったからなのかなぁと思ってしまいました。
年齢が上がってきて子ども達の行動も変わってきたということでしょうか?
先生からは友達と仲良く遊んでますと連絡帳のコメントもらってるのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

今年度の先生の経験不足が原因ではないかと思っておられるということでしょうか?
先生が原因ではなく、周りのお友だちが成長してトラブルが複雑化してきたのだと思いますよ。

ちなみにうちの息子も年少年中と爪噛みしてました。年長でパタっと無くなり、小1になってまた再開しました。男の子あるあるだと思いますよ。何年も爪切ってないって言ってるお母さん私の周りには結構います。
息子の先生はとても良い先生です。

私も年少の頃に爪噛みをはじめた時は心配していましたが、今は学校にも元気に登校しているので、爪噛んで安心できるならまあいいかなと思うようになりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今までベテラン先生ばかりだったのもあり、今回の先生は優しそうだけどなんとなく大丈夫かなーという気はしてます😅
    今年度になって急に帰ってきてからの不機嫌がすごいし爪噛みも始まり、さっき寝る前に◯◯ちゃんと◯◯ちゃんが仲間に入れてくれない、◯◯くんも入れてくれない、仲間がいない、って言いながら泣いてたのでビックリしてしまいました💧
    病んでるわけではないので大丈夫ですかね💦

    • 5月20日