※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

婦人科で18日間の服用指示がある理由は何でしょうか?

生理日移動について。

先日、来月の生理日を早めるために婦人科でプラノバールを処方していただきました。

その際婦人科では生理開始3日目から18日間服用するよう指示されたのですが、他の婦人科のHPなどには「生理日を早める場合中用量ピルを10日間服用する」と記載されている場合がとても多いように思います。

18日間処方されたのは意味があるでしょうか?婦人科に電話して問い合わせるほどではないのですが、多めに処方されたのは理由があるのか(成功率が上がる、身体への負担が減る等…)気になってしまいました。
ちなみに生理周期は26日で生理不順になることはほぼありません。


コメント

ママリ🔰

生理3日目から10日間だとすぐ生理がきてしまうから長めの処方だったのかなと思います🤔