※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学2年生の男の子がよく遊びに来て、親は不在。子どもは手ぶらで家に入ったり出たりし、近場や遠い公園でもついてくる。見守りが必要で、親の顔も知らない。

低学年のお子さんがいれば、放課後遊びに行くならどこに行くのか皆さん聞いてますか?女の子なら予め公園やお友達の家、とか1箇所にずっといそうなイメージですが、男の子って色々動くことありませんか?

また、これはだめ、あれはだめとか伝えてますか?
人の家に入らないとか、特定の公園以外の遠い公園には行かないとか、、。

小学2年生の男の子が遊びに来ることがあるのですが多分親は仕事でいなくて、高学年の姉だけ家にいるみたいです。
なので、よく来るのですが毎回お茶とかもなく手ぶら、徒歩、うちの家に入ったり出たり、公園は近場でも少し遠い公園でもどこでもついて来ます。

自分の子は一年で心配なのでついて行ってるのですが、なんか友達の見守りまでする感じになってめんどくさいです、、😑家はそこまで近所でもなさそうなので、親の顔もわからないままだと思います、、。





コメント

ママリ

必ず聞いてるし、移動するのはダメです💡
今のところ色々動いてしまうってことはないです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    移動はダメ、はいいですね!
    基本公園ですか?🤔

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    公園の時もあれば、お友達のおうちや我が家です💡
    でもお家に行き来するのは、ママ同士が連絡先を知ってる子のみにしてます!

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりその方がいいですよね!
    うちももう親が知らない人なので入れないようにしてるのですが、数回入れたから入りたい!ゲームしたい!って言われてめんどくさいことになったな、、って思って😅
    これからは家に入れないようにしますw

    • 5月20日
はじめてのママリ

聞いていますが、動きます。
ちなみに娘です。
一応移動する時は連絡するように言ってはいますが、あちこち移動するので、都度都度は連絡こないですし、よく忘れます😓
GPSは持たせているので、だいたいのいる場所は把握しています。

特に事前にあれだめこれだめはしてないですが、普段通りダメなことはダメ、というスタンスです。
が、まあ色々あるので、その都度叱っています。

時々様子を見に行ったりしますが、他の親に会うことはほぼないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    娘さんでもよく動くんですね!高学年ですか?

    GPSはカバンの中に入ってる感じですか?
    女の子はよくカバンを持って移動しとるのを見ますが、男の子だと全然カバン持たないのでGPS欲しいけど、どこにつけようか悩んでます😅

    • 5月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1年生の時からで、今は2年生です。
    GPSはカバンの中ですが、娘はカバンを持たせてもその辺に置いたまま移動しちゃったりします、、
    何度も言ってますが中々治らず😓
    首にかけさせたりもしますが、邪魔になってその辺に放置で忘れてくる、なんてことも😅
    男子も女子も変わらないですよ😔

    • 5月20日