※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぐま
妊活

子宮鏡検査は必要かどうか不明で、病院での検査結果からは判断できません。専門家に相談してみることをお勧めします。

不妊治療中です!

不妊検査で子宮鏡検査は必須ではないですか?

病院でうけた不妊検査は、
クラジミア検査
血液検査
精液検査
卵管造影検査です!

いろいろ調べていたら子宮鏡検査をされてる方も多いようで、治療を進めていく前に調べた方がいいのではないかと思っています。

病院からは何も言われてないので、血液検査や卵管造影検査などで子宮鏡検査は必要ないと判断されたのでしょうか?


分かる方がいたら教えて頂きたいです🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ

体外受精移植前のお休み周期に受けました!
うちのところは体外受精だと必須って感じでした🙌🏻

  • こぐま

    こぐま


    そうなんですね!わたしはまだ人工授精なので体外受精の前にうけるかもですね🥺
    体外受精した後に発見するのはもったいないのでその前にした方がよさそうですね!
    参考になりました🙇‍♂️
    ありがとうございます☺️🧡

    • 5月20日
yuzu

私が通ってる病院は子宮鏡検査は何も言われてないですね😅
化学流産繰り返してた状態での初診だったので子宮鏡検査じゃなくて先進医療での慢性子宮内膜炎の検査を勧められました😅
胚移植で連続失敗したら子宮内膜ポリープや慢性子宮内膜炎がある可能性あるからって勧められるかな。と思います😅

  • こぐま

    こぐま


    やはり子宮鏡検査は最初から受けるところは少ないんですかね🫢
    わたしも子宮内膜炎が気になってて、子宮鏡検査受けた方がいいんじゃないかって思ってました🥺
    先進医療でもわかるんですね!
    胚移植失敗した後に気づいたらもったいない気がしてしまいますが、子宮内膜ポリープや慢性子宮内膜炎があんまりないからなんでしょうかね?!
    とても参考になりました🙇‍♂️🙇‍♂️
    ありがとうございます☺️🩷

    • 5月20日
  • yuzu

    yuzu

    子宮鏡検査で慢性子宮内膜炎の検査は内膜炎がある事はわかるけど原因の菌がわからないので、原因の菌に対する抗菌薬を使おうと思ったら先進医療を使って原因の菌を特定したほうが良いって言われました😅
    私は検査結果悪すぎて今の状態で移植したら流産確定って言われてしまい😂
    私が勧められたのは子宮内細菌叢検査2(子宮内フローラ検査)でしたが、子宮内細菌叢検査1(EMMA/ALICE)もあるのでどっちが良いとかはわからないですが、先進医療だと医療保険の先進医療特約で保障受けれます😊

    私は移植前に調べてもらえたので良かったですが失敗してから気付いたら時間がもったいないし保険の回数も減りますもんね😅

    ちなみに子宮内膜ポリープは生理周期によってはエコーでも見つかりますよ😅

    • 5月20日
  • こぐま

    こぐま


    なるほど!!原因の菌がわかった方がいいですもんね🥺先進医療を使った方がよさそうですね👏
    わー!それは本当に先に検査しておいてよかったですね😭💕
    自覚症状とかなかったら検査しないとわからないですもんね😭

    医療保険使えるのもいいですね!不妊治療も医療保険使えるみたいでありがたいです☺️
    ちなみに体外受精では何回分?医療保険おりるのかわかりますか?🥺🙏
    人工授精だと25000円おりるみたいなんですが、体外受精だと対象となるのが1つではないからもう少しおりるときいて、、
    体外受精はかなりお金かかるので25000円だけだと心許ないなと思いまして😂

    • 5月21日
  • yuzu

    yuzu

    私は慢性子宮内膜炎の原因の菌を調べる先進医療は何が良いかわからず勧められたのをやりますって感じでしたが、まだ勧められてないならそれぞれのメリットなどを聞いてからどの検査法にするか決めるといいと思います!!
    慢性子宮内膜炎は自覚症状がほぼないって言われてますしね😅

    体外受精の医療保険の回数は保険適用内でしたら回数制限なかったと思いますよ!!
    移植が40歳未満だと6回まで健康保険使えるので6回分までは医療保険おりた気がします。

    私も医療保険の日帰り手術1回25000円です。
    人工授精は1回25000円で、体外受精だと病院によりますね😅
    私が通ってる病院は採卵手術は採卵日にお会計、凍結はART結果聞きに行ったときにお会計、で別日なので25000円×2で5万円ですが、病院によっては採卵〜凍結までを1日でお会計にするので医療保険の保障は25000円ですね😅

    • 5月21日
  • こぐま

    こぐま


    そうですね!☺️先生に詳しく聞いてから決めたいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♂️💕

    わー!詳しくありがとうございます😭🙏
    保険適用してないと思うとあまりにも高いので本当にありがたいです🥺
    病院によって違うんですね!!
    それなら別日にしてほしいと思っちゃいますね😂😂
    人工授精で25000円だとかなり助かりますが、体外受精で25000円だと途端に少なく感じます😂
    いま人工授精ですが、ステップアップも考えているのでとても参考になりました🙇‍♂️

    • 5月21日
  • yuzu

    yuzu

    参考になったようで良かったです!!

    保険適用じゃないと医療保険も対象外なので貯金がないと厳しいですよね😭

    日帰り手術が1回5万くらいあると別日のほうがいいかなってなりますが、別日のデメリットは高額療養制度の限度額が月またいじゃうと2ヶ月分かかる事ですね😅
    お会計が別日の病院だったら生理を月初めにもってきて同じ月で限度額を1回で済ませたら医療保険も2回分貰えるし限度額も1ヶ月分ですむのでメリットは大きいですけどね😊
    別日じゃなかったらあまり考えなくてもいいのかな。とは思いますが、、、

    • 5月21日
  • こぐま

    こぐま


    高額療養制度!!気になってました!🫢
    なるほど〜!1ヶ月の間に全てできるといいってことですね🥺
    日帰り手術1回5万あったらかなりよかったです、、😭
    別日かどうかは病院行ってみないとわからないですもんね🥺
    高額療養制度って結構戻ってくるんでしょうか?!

    • 5月21日
  • yuzu

    yuzu

    医療保険入るまでは不妊治療する事になるなんて思わなかったから保障額もそこまで高くなくてもいいやって思ったのが失敗でしたね😭

    高額療養制度の限度額は収入によっても変わりますが、私はそんなに収入がないので月57600円です。
    57600円超えたら支払いは免除してもらえるか一度払って後から返金されます😊
    私は貯金がないので支払い免除のほうがいいのでマイナ保険証でやってます😊

    採卵周期入ってから最初の診察でエコー血液検査、自己注射のやり方教えてもらって、病院でも注射するのですが4日分の注射処方でしたがその日の病院代19800円くらいかかりました😱
    なので別日じゃなくても月初めに生理開始だと負担額は少ないかもしれませんね😅

    • 5月21日
  • こぐま

    こぐま


    それだけ免除されたらだいぶ助かります🥺
    体外受精って保険適用でも30万円くらいするイメージですが、それなら月またいでも15万以内でできるってことですね👏👏
    返金より支払い免除のがいいですよね!マイナ保険証でやってみます☺️

    ひえー!!そんなに、、😭
    やっぱりめちゃくちゃ高いですね😭
    毎回そんな支払いだとメンタルにきそうです😇
    費用面気になりますが年齢もあるので早めにステップアップ検討します🥺🥺

    • 5月21日
  • yuzu

    yuzu

    採卵周期は刺激法、採卵数や凍結数、顕微授精の数にもよりますがだいたい20万前後くらいですね😅
    あとは胚移植が5万〜6万くらいです。

    返金されるといっても時間かかりますからね😅
    マイナ保険証だとその月から限度額超えたら窓口支払いないですし😊

    不妊治療は保険適用になってもまだまだ高額ですからね😅
    でも限度額のおかげで助かってます😊
    費用面は保険適用になった事でステップアップしやすくなりましたよね😊
    年齢もですがAMH値も低いと早めに体外受精へのステップアップ勧められます😭
    私がこのパターンでした😅

    • 5月21日
  • こぐま

    こぐま


    やはりそのくらいかかるんですね〜😭
    保険のありがたみ感じます🙏🙏
    AMH値!!それって検査しないとわからないですよね🫢?!
    不妊治療専門の病院じゃないからか、まだ調べてないです😭
    体外受精するならまず転院しないとです🥺
    うちは精液検査の結果があまりよくなくて人工授精してますが、ちゃんと調べたら私の方も原因あるかもしれませんね😭
    お金の面でステップアップ躊躇しそうでしたが、保険や制度などで思ってたより抑えられそうな気がして前向きになれました☺️
    ありがとうございます🙇‍♂️💕

    • 5月21日
  • yuzu

    yuzu

    AMHは卵巣年齢って言われてるホルモンで産婦人科でも調べれる所は調べれると思います😊

    うちは旦那の年齢的に、旦那や周りの人は旦那さんに問題ありそうみたいな感じでしたよ😅
    精液検査普通でしたが、、、💦

    体外受精の転院先の候補のいくつかに電話して生理日の調整ができるかや採卵周期の会計は1回か2回かなどある程度は聞いてから受診したほうがいいかもしれないですね😅
    生理日の調整が出来るだけでも金額抑えれると思いますし😊

    • 5月22日