※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友とお互いのお家で遊ぶ際、お昼ご飯の準備が面倒で自分たちで用意する方いますか?その際、どのように伝えたか知りたいです。

ママ友とお互いのお家で遊ぶようになり、
お昼を跨ぐ時は招く側がお昼ご飯を用意していたけど
それが面倒でお昼ご飯はお互いに自分達の分だけ用意、持参するようになった方いらっしゃいますか?😂

もしおられたら、
どのタイミングで
自分からか相手からか、
どういう風に伝えたか(伝えられたか)
教えてほしいです🤣🙌🏻

今たまにお互いのお家で遊ぶママ友がいるのですが、
招いた側がお昼ご飯を用意する感じになっていて、
私はそんなに料理とかおもてなしが得意じゃないので
もしこれが続いたら大変だなと思い質問しました😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

招いた側が用意するのは大変ですね

招かれた側になった時、負担がないようにお互いに持ち寄るかデリバリーとりませんか?と伝えてみるのはどうですか?

mama

自分たちの分だけ用意って言うのも言われるのも気まずいです💦
招いた側が用意するのは確かに面倒なので、うちはデリバリーで割り勘が多いです!
その代わり手土産はなしでってことにしています。

カフェオレが好きすぎる

質問の答えになってなくて申し訳無いのですが…
約束する時はお昼を挟まないでお昼食べたあと1時〜とかで約束してます!
あとは一緒にお昼食べる?って話になった時は出前したり(割り勘です!)、ランチ食べにいったりしてます😊

お互いに自分たちのは自分たちで用意するでも全然いいと思うのですが、子どもらが「私もあれが食べたかった〜」とかになっても面倒かなぁと思うので…🤔

ママリ

私は素直に料理が得意じゃないと伝えてデリバリーを取るかなと思いますが、既に数回おもてなししてるのであれば、前日予定があっておもてなしの準備が出来そうにないので、デリバリーとってもいいか?と事前にお伝えするかなと思います!😊

多分相手側も同じ事思ってるんじゃないかなと思ったりするんですが...

はじめてのママリ🔰

普通にお昼過ぎに約束します😌

もし時間が微妙なときは必ず約束の時に、お昼どうします?って話をして決めますね。
何度かそういうことがあったとしても毎回あると思われても困りますし、お互い用意したい気持ちのときに、食べてって!と誘いたいです。

転勤ママ

次招かれたら…『毎回お昼負担になるから各自持参、用意はどう?うちおにぎりとか持ってくわ。それかデリバリーとかどうよ??』って普通に提案します✌️