※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

5か月の男の子がうつ伏せ遊びで泣くようになり、おもちゃを渡しても泣く。他のお子さんも同じ経験ありますか?どう対処しましたか?

うつ伏せ遊びの時

もうすぐ6か月になる男の子です。5か月になったばかりの頃寝返り習得してちょっとずつうつ伏せでご機嫌な時間が伸びてきました。
先週くらいからうつ伏せの時におもちゃを渡して遊ばせるとかぶりつきながら泣くようになりました。
うまく遊べなくて泣いてるのかと観察していますが手で掴み、カミカミしながら泣いています。うつ伏せがしんどくなったのかとひっくり返すとさらに泣く、違うおもちゃがいいのかと渡しても泣く状況で何が不満なのかさっぱりです。みなさんのお子さんはこうゆうことがあったでしょうか?
そんな時どうされてましたか?見守る一択ですか?
うつ伏せの状態でしばらく放置してる間は周りをキョロキョロ見渡して機嫌がいいです。
おもちゃを渡してるのが余計なことなのかなんなんでしょう。
※起床して授乳後なので眠い、空腹はないと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

授乳後で胃が圧迫されて苦しいのかな?と思いましたが、おもちゃを渡さなければ機嫌がいいんですよね🤔
単におもちゃの気分じゃないのかもですね!

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    やっぱりそうですよね😅いつも渡してちょっと経つと泣き出すのでせっかくご機嫌なのに余計なことした感が否めなくて😅
    ありがとうございました🥰

    • 5月20日
ママリ

歯が生えそうでむずむずして機嫌が悪いとかではないでしょうか?😅

あまりに泣くようなら抱っこして部屋移動とかベランダに出るとかで気分を変えてあげてたと思います😃

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    歯が生えそうではそうかもしれないです!🥹先週からちょうど歯が見え始めて手を噛ませると喜んで噛んでました。笑
    ありがとうございます😊ちょっと腑に落ちました☺️

    • 5月20日