![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の34週で正期産が近づいている際、バースプランを振り返っている際に、産科では母体優先の原則があることについて質問があります。例えば、赤ちゃん優先や母体に障害が残る場合の蘇生についての意向を書いても意味がないのでしょうか?
妊娠中で34週です。正期産が近づいてきて、バースプランを振り返ったりしてるんですが、産科は母体優先の原則がありますよね?
例えば、
・何かあったら赤ちゃん優先で
・赤ちゃんに万一のことがあれば一緒に死なせて欲しい
・母体に障害が残るような状態なら無理な蘇生はしないで欲しい
とか書いても意味はないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お医者さんも義務というかお仕事ですからね…
もちろんその場の状況にはよるかと思いますが、その点はほぼ無意味だと思います😣
一緒に死なせて欲しいとかは…もうお医者さんが殺人犯になってしまいますから😂
例えば障害の残るような蘇生=延命措置が必要な事案等であれば、事前に旦那さんに「延命措置してほしくない」と事前に伝えておけば、聞いてくれたり。とかはあると思います
コメント