![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![みぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃー
それぞれら保育園、幼稚園によって特徴があると思います。
保育園は保育を必要としていないと入園できません。(就労、疾病など)
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
幼稚園は文科省管轄で学校教育と同じ
保育園は厚労省管轄で生活の場
という感じですね
幼稚園は基本的にお昼寝なしで、専業主婦(1号)でも預けられる
保育園は2号認定じゃないと預けられないという違いもあります
幼児教育の研究では、お勉強を詰め込むよりも、のびのびと遊びこむという方が主流だそうで、教育大学附属幼稚園とかものびのびと遊ぶだけですね😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
変わらなくはないと思います。
預かり時間、金額、幼稚園はお昼寝ない所も多いと思いますがお昼寝ある園もありますし園による部分が大きいです。
行事とか休みや午前保育の回数、長期休みの預かりの有無や金額とかが保育園と変わってくるんぎゃないかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
誤字すみません🙏
後、子供の幼稚園も勉強無しまでではなかったけど年長に少しあったり英語を使った遊びの時間が月1.2回ある程度でごく普通のよくあるのびのび園でしたが、幼稚園は教育の場なのでずっと遊んでる感じでもないなと感じました。
園についてからお着替えや連絡袋提出など身の回りの事全て基本自分でやるようになるし、粘土や絵画など制作など設定保育の時間やイベントに向けての練習などもあってその準備もあるので。
保育園も園によって違いますが、預かり時間や金額や長期休みの預かり時間の有無が園によって全く異なるのが幼稚園かと思います。
保育園は就労などで預けられるので預かり時間や預けやすさなどは差がそこまで開かない所が多い印象です。- 5月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園も園によりますよ😊
うちの子の園はある程度お勉強しますし。
保育園はそもそも就労や介護など何かしら理由がないと預けられませんからね…その辺の違いは大きいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆様ありがとうございます。
時短で復帰して保育園入れるか、パート復帰して幼稚園入れるか迷っているので、参考にさせていただきます🙇
コメント