※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナハナ
ココロ・悩み

近所に友達がいなくて寂しい。子育てや仕事で忙しくて時間がない。近所で気軽に遊べる友人が欲しい。新しい友達ができる方法を知りたい。友達作りの難しさを感じている。

皆様、近所に友達はいますか?

結婚して住むところが変わってから、近所に友人がいません。
学生時代の友人や、新卒で入った会社の同期など、昔からの友人で、本当に時々遊んだり、電話したりする友人は数名いるのですが、
近所で気軽に会える友人はいません。

お隣さんはとても話しやすい人で、会えば雑談しますし、子供達関連で、保育園や小学校で会えば多少話をする人もいますが(ママ友と言えるかどうかって程度の)、友達ではないですし…

仕事してますが、新卒の会社は辞めて、派遣で働いてて、派遣先の人や同じ派遣の同僚も、さっぱりした人が多いので、多少の雑談はしますが、これまた友人でもないし…(そして、職場は近所ではないし)

電車乗っていけば、たまに遊べる友人が何人かいるのはありがたいですが、近所にも気兼ねなく遊べる友人が欲しいです。
家を購入し、このまま基本は死ぬまでここに住むのかなと考えた時、近くに友人がいないって、なんだか寂しく感じてしまって…

とは言っても、家事育児仕事と、今は時間がなく、趣味で近所で何か…という時間もないし、ママ友から本当の友達に…みたいになれたらいいけど、今のところそんな人はいないし…(子供がある程度手が離れたら、近所のテニススクールには通いたいなぁくらいには思ってますが…)

町内会も入ってますが、年配の方が多いです(若い方は入ってない世帯が多い)

結婚して、縁もゆかりもない所に住むようになったけど、友達できたよ!って方は、どうやって作られたのでしょう?やっぱり子供関係?

そもそも、30歳超えたくらいから、そう言えば新しい友達が出来てない🥲(私、アラフォーです…)大人になると、そういうものなのでしょうかね…

コメント

たけこ

やっぱり子ども関係ですね。
第一子のときは小学校上がるまでずっと専業主婦だったので、ママ友が出来ました。
赤ちゃんのときに参加したベビーマッサージ教室で知り合ったママ友は10年以上の付き合いになります😊
個人的にランチ行ったりするママ友は2〜3人います。
けど下の子は保育園だったので、下の子繋がりの仲良しのママ友はいないですね…。
上の子が近所の幼稚園に通ってて、専業主婦のお母さんたちが多かったのが理由だと思います。
あ、あと結婚して仕事辞めてから妊娠するまでパートしてたところでも1人友人ができて、その子とは15年くらいの付き合いになります。
お互いに子どもが産まれたら家にお祝いに行ったりランチしたりの仲です☺️

  • ハナハナ

    ハナハナ

    やっぱり子供関係になってきますよね…
    私は子供2人とも保育園だったのと、お迎えは夫が担当してたため、本当に他の保護者の方との関係が希薄で…辛うじて、上の子が年長の時に娘が仲良い子のお母さん数名とLINE交換した程度です…
    職場は、気が合う人がいれば仲良くなれますよね!

    ランチ行ったりお祝いしたりできる友人が近くにいらっしゃるの、本当に羨ましいです😊
    長くお付き合いが続く関係は、素敵ですね!

    • 5月20日
やなこ

私も今アラフォーですが、
アラサーから友達になったのは職場からしかないですね😅
会えば話すママ友と、
ご近所さんともよく話しますが、
子供なしで二人でランチに行ったりとかはないです💦
程よい距離にいるのも私は楽で、なかなか踏み込めないですね😂

  • ハナハナ

    ハナハナ

    私も前は、ママ友とか近所の人で親しくなっても、何かトラブルがあったりしたら、その分ややこしそうだし、程よい距離がいいなと思ってたんです💦
    でも、もう人生も折り返しかなとか、近所でゲートボール楽しまれてるご老人とか見てると、この先ここで友達もいないと寂しいかもと思い始めちゃって😅まだそんなこと考えるのは早いのかもしれませんが…笑

    職場で気が合う人がいると、友達になれますよね😊近所にそういう人がいらっしゃって羨ましいです!

    何かで自然に友達が出来たら良いのですが…😌

    • 5月20日