![R´s MaMa💜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NICU経験者の方、NICU入院費用についての心配があります。準備すべきことや保険証の問題、書類の用意について教えてください。
ベビさんがNICUに入った事がある方。
いい思い出では無いかと思いますが色々と教えて頂ければと思います😖🤚❣️
本日。妊婦健診で全体的に小ぶりだねぇ~と言われ
ベビさんは手足が短いらしく(一応、検診毎に成長はしてるから特に何かあるとかでは無さそうとの事。)
上の子達も小柄で出産時も小さめだった子は居るのですが
特にNICUに行った子は居ません。
ですが、お腹のベビさんは上の子達よりも更に小ぶりな様で
出産時の体重が2,300gに乗らなかったらNに行く事になるからねー☺️と説明がありました。
私的には手足が短いとの話も含め、もしかしたらベビさんは何かお持ちになって産まれてくる可能性もあるなぁ😣と
心構えだけはしてます。
ただ、気持ちは準備できるものの
NICUは未経験になるので💦
何か準備しておいた方がいい事などありますか⁉️
Nの入院費用などは子供は医療費がかからないはずなので
ミルク代などくらいかと思うのですが
保険証が手元に来るまでに退院になったりしたら
一旦。ベビさんの入院費は支払う事になるのでしょうか🤔⁉️
何か書類など出産前から用意できるものなどあれば
教えて頂きたいです😭❣️
- R´s MaMa💜(生後7ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳10ヶ月, 9歳, 13歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
31週の早産だったのでNICUにお世話になりました😊
特に準備するものとかはなく、
オムツ、おしりふき、肌着、タオル類も全て病院で準備していただいてました!
ここは病院によって違うかもしれないので確認してもらった方が良いかと思います🤔
入院費用はおっしゃる通り
保険証来るまでの退院だったら一旦自費で支払いです!
出生届を出しに行った際に2500g以下だったら低出生体重児の申請も一緒にします😊
その時に未熟児医療制度の説明とかもされますよ🙆♀️
![ます🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます🔰
コメント失礼します🙂
38週に2000gで出産し、3週間NICUにお世話になりました。
うちは肌着やオムツなどの持ち込みは禁止で、全て病院のものを使いました。
入院費は一旦自費で払いました。
-
R´s MaMa💜
コメントありがとうございます🙇♀️
やっぱり、入院中に使用する物は病院支給なんですね🤔
差し支え無ければ、3週間のNICU入院でお幾ら位だったか
教えて頂けると助かります😭❣️- 5月20日
-
ます🔰
入院費が15万円ほど、それとオムツと肌着で1万2千円ほどかかりました🥹
- 5月20日
-
R´s MaMa💜
細かくありがとうございます♡
意外と金額いくんですね😅
入院費のみ後から返還されるんですかね🤔⁉️
オムツや肌着などは保険診療と関係無いですもんね💦- 5月20日
-
ます🔰
入院費は後日返還されました😊
オムツと肌着は自費でしたね😂
私の場合、胎児が小さいため入院管理が必要と言われ、36週頃から入院したました😂
こちらは出産費用まで含めて7万円ほどでした🤦
ちなみに娘は今も小さめで成長曲線を出たり入ったりしてますが、特に異常はないそうです🙋- 5月20日
-
R´s MaMa💜
返信。遅くなり申し訳ありません💦
仕事からの夕飯からのバタバタでした🫠🫠🫠
詳細ありがとうございます😊❣️
娘さんも異常なく育ってるとの事で良かったですね☺️🩷- 5月20日
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
3か月早産となり、超低出生体重児で産まれた息子がいます。
NICU/GCUに半年間入院していました。
34週ですと肺機能も完成していますし、体重だけの問題であれば、さほど長期入院にはならないかもしれませんね。
私がNICU/GCU入院にあたり、あってよかったものとしては、
・デジカメ、ビデオカメラ(ケータイやスマホの持ち込みが不可だったので。)
・母乳バッグ
・保冷バッグ、保冷剤
・搾乳器
(搾乳した母乳を届けることになるので。ただ、NICU入院が確定でなければ、事前購入は不要かと思います。自宅近くの西松屋やアカチャンホンポ、ドラッグストアーで品揃えを確認しておけばよいかと。)
でした。
未熟児養育医療制度、乳幼児医療費助成制度など、利用できる制度については、NICU入院後、看護師さんから詳しく説明してもらえました。
制度の利用には健康保険への加入が必要なので、産まれたらなるべく早めに出生届を提出できるよう、お名前の候補を考えておくといいと思います。
まだ正期産まで時間がありますし、赤ちゃん順調に大きくなってくれるといいですね!
-
R´s MaMa💜
コメントありがとうございます❣️
Nへ入った時にあったら便利な物などもあるんですね🥺🩷
親切にありがとうございます🙇♀️
名前も候補が2.3個まで、絞れてはいるんですが
コレだね👍❤️ってしっくりきてなくて(笑)
絶賛~名付け迷子中でして💦
私だけ先に退院する事になってしまったら
母乳届けなきゃですよね😭
上に4人の子供が居るので
退院後、どのくらいのペースで病院へ行けるか全く予定が組めないので
そこも考えなきゃですよね😣- 5月21日
-
なつみ
息子が入院していた病院は、NICUの入口に大きな冷凍庫があって、搾乳は24時間いつでも持ってきて良いことになっていました。
また、クール便での郵送も可能と言われました。
基本的に面会は両親のみで、13時~17時まで、予約不要でした。
私は自宅が遠方で、病院まで公共交通機関で1時間半~2時間かかる状況だったので、産後すぐは自分の体調もあり毎日の面会は難しく、行けないときは電話で様子を聞いたり、リモート面会を活用させてもらったりしていました。
NICUによっては、感染予防の観点から両親であっても面会は1人ずつだったり、祖父母・兄弟面会を実施していたり、1回の面会時間や1週間の面会回数に制限があったり、さまざまルールがあるようなので、そこも確認しておくといいかもです!- 5月21日
-
R´s MaMa💜
NICUの面会時間やルール等も
事前に聞いておかなきゃですね😣
コロナ禍になってから恐らく
ガラッと変わってますもんね💦
リモート面会ができれば上の子達にもベビちゃんを見せてあげれますね😍😍😍
そんなハイテクな事してなさそうで不安ですが(笑)- 5月21日
R´s MaMa💜
早々のコメントありがとうございます🙇♀️❣️
ベビさん用品は病院側で準備されるのか等~次回の検診時に確認しようと思います☺️
やはり、保険証が完成前だと一旦は支払いして~ってなるんですね🤔
未熟児医療制度というのがあるんですね😳❣️
長女が2466gで産まれてるのですが
長女の時は無かったのか🤔?
何も言われず普通に出生届を提出だけで終わりました💦
NICUに入院してるとなった時だけ
その申請になるんですかね🤔⁉️
はじめてのママリ🔰
2500g以下で生まれてたら申請が必要ですって
母子手帳と一緒に低体重児の紙を貰ってるので
それを出生届と一緒に提出しました🤔
NICUに入らなかったらもしかしたら関係無いのかもしれないですね🤔
私の周りもここまで小さく生まれてる子居ないので
誰もこの話通じないんです😱
R´s MaMa💜
そーなんですね😳
地域によってなんですかね🤔⁉️
今回で5人目なんですが
母子手帳と一緒にその様な用紙は貰った事が無いです💦
これに関しては1度。役所に聞いてみた方が良さそうですね❣️
低出生体重児の基準が私もイマイチ分かって無いのですが
小さかった長女は血液検査して何も問題なし。呼吸も安定で元気。はい大丈夫でーす🤚母子同室できますねー☺️って
そのまま病室に一緒に戻ってるので💦
2,500g以下であっても週数が早産でなければ大丈夫なのか?
何が基準なのか未だ分からず💦
毎年、色々と改定されてるはずなので前の子の時の基準とは違う事があるだろうし、、、
ややこしぃですね😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😳!?
私3回目の妊娠ですが、毎回母子手帳と一緒に紙渡されてるので
もしかしたら地域によるのかもしれません🤔
低出生体重児は2500g以下、
極低出生体重児は1500g以下、
超低出生体重児は1000g以下で分類されてますが
2500g以下だとまとめて未熟児って言い方になりますね🤔
確かに正期産で2500g以下で生まれてても
問題なければ一緒に退院出来たりするので
その違いなんでしょうか😱?
R´s MaMa💜
恐らく地域によってっぽいですね💦
私の周りで低出生体重児が居ないので確認できない😅
臨月に入る頃に1度、確認してみます❣️
週数あれば2500g以下でもセーフなんですかね🤔
これも病院によって基準が違うんですかね🤔🤔🤔
担当医の話だと
2,300g乗らなかったらNに行くからねぇ~😣って事だったので😅