※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
産婦人科・小児科

国立循環器病研究センターで出産された方分娩室の雰囲気や先生、助産師さん優しい方などなど教えていただきたいです💦

国立循環器病研究センターで出産された方
分娩室の雰囲気や先生、助産師さん
優しい方などなど教えていただきたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私も国立循環器病研究センター無痛分娩が希望で、迷っているのですが、中々情報が無いですよねー😫😫口コミが無いからこそ、悩んでいます💦

  • みな

    みな

    そうなんです、、
    全然情報もなくて、、

    診察したことはあって,病院自体は綺麗だけど

    立ち合いできるかとか,どんな流れで無痛なのかとか、わからないことだらけで💦

    病棟も見たことないしホームページに写真とかもないので様子もわからず…。

    なかなか決めれません,,。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねー😫😫
    ホームページを見ても、全然詳しく載っていなくて😫💦
    確かに、無痛の流れも気になります。気になることだらけで決めれません(笑)

    • 5月20日
  • みな

    みな

    私はもう20周で今更そこに変えるのもリスクあるし、変えてから思ってたのと違ったってなっても嫌なので結局国循は諦めになりそうです💦

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

もう遅いかもしれませんが…。
この冬に、国循で出産しました〜
設備は新しく綺麗ですが、設備にはあたたかみがあるとか豪華な産院🎵て感じはないです!!!総合病院です!!
助産師の方はみんな優しいです。いろんな意味で限界の妊婦さんが多いからだと思います。若くてフレッシュな助産師さんと、ベテランで仕事できるんだろうな〜!これは!て人が交互にいます。そして若くてフレッシュな助産師さんもきっと学校で優秀な成績をおさめてきたんだろうなという、賢そうな人ばっかりで私は安心感がありましたー
産婦人科の先生方は、いわゆる「優しい」タイプじゃない先生もいらっしゃいますけど、それは病院の性質考えれば、適材適所なんだと思います。命を救って欲しいと強く思う妊婦にはめちゃくちゃピッタリでした笑
無痛分娩は、誰でも受け入れているという話でしたよ! 付近に無痛を受け入れてる病院がないからやってるとのこと。無痛のクオリティはめちゃくちゃ高く、どの時間帯に陣痛が来ても対応でき、必ず麻酔科のプロの先生がついてくれる体制があるみたいです。
たぶん誰も拒まないというコンセプトでやってると思います。ハイリスク妊婦やハイリスク赤ちゃん用の病院ではありますが、そのぶん医療のクオリティは間違いなく高いです! 
食事はちょっと健康的に寄りすぎてる気がするし、サービスがめちゃくちゃ良いとは思いませんが…笑

  • みな

    みな

    わあ〜ありがとうございます😭!!

    無痛で出産されましたか?😳

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

遅くなりすみません。はい、無痛で出産しました。私はハイリスクだったので普通の無痛の人と違うかもしれませんが…

  • やま

    やま


    過去投稿に失礼します。
    この秋に国循で無痛分娩で出産予定です。
    同じく国循で無痛分娩されたとのことですが、計画からの出産だったんでしょうか?

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは、計画出産ではありませんでした。国循では、陣痛がきてからの無痛分娩に24時間いつでも対応できるそうで、私も自然に陣痛がきてから病院に行き、麻酔をしていただきました。
    もちろんこれはあくまで私の場合で、ハイリスクの場合は、赤ちゃんやお母さんの状態を鑑みて、計画出産になることもあるかもしれないと思います。

    • 7月23日
  • やま

    やま


    回答ありがとうございます!
    私も自然に陣痛がきてから無痛になるよ、と説明されてます。
    陣痛がきて病院着いてすぐに麻酔処置してもらえる感じでしたか?

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません。
    私の場合は、病院に着いた時にかなり子宮口が開いており、赤ちゃんの頭が見えていたのですぐに麻酔してもらえました。

    そうでない場合にも、希望したら麻酔を入れてもらえると思います。
    というのも、無痛分娩の説明を受けた時、「子宮口の大きさが〜センチになったら麻酔、という基準ではなく、麻酔をかけるかどうかは、自身の判断で『耐えられない』と思ったら入れることになります。看護師さんにはっきり『麻酔をかけてくれ』と言ってくれれば麻酔室に連絡が来るシステムになっています」というような説明を受けた覚えがあるからです。
    (2年前なので、変わっているかもしれませんが)

    • 7月29日
  • やま

    やま


    いえいえ、お返事頂けてとてもありがたいです。実体験を聞いたり、あまり口コミにもないのでとても貴重なお話感謝致します。

    かなり子宮口が開いてても、麻酔打ってもらえるんですね!
    結構開いてたら、もうこのまま産もう!という病院が多い中有難いですね。
    麻酔も〜センチ開いたら麻酔、という病院もよく聞くので、とても安心です。
    失礼ですが、経産婦さんですか?病院着いたときには結構子宮口開いてたとのことなので。

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    えっ!
    そのまま産もうになる病院があるんですか…🥺
    私、実はちょっと持病があったので、もしかしたらそれもあるかもしれませんが…

    私は初産でした。ただ、
    前日に前駆陣痛があって一度病院に行ったのですが、一度痛みが遠ざかってしまったという出来事があり、当日も途中まで「前駆陣痛かも?」と様子を見ていた&
    家が病院から少し遠くて、病院に行くことを決めてから準備含めて1時間半くらいかかった
    など、理由が重なって(?)着いた時には頭が見えていました🤔

    • 7月29日
  • やま

    やま


    おそらく麻酔が効く前に産まれちゃうから、もうそのまま産もう!という病院もあると思いますし、実際、進みが早くて無痛分娩間に合わなかった、というママさん(初産、経産婦含)いますよ。

    そうなんですね。
    よく頑張りましたね。移動中、痛みと不安でいっぱいだったと思います。
    私は1人目も無痛分娩で進みが早かったので、早めに国循に向かうことにします。

    ぶしつけにいろんなことお聞きして失礼しました。親切に教えて頂いて感謝します。ありがとうございました。

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ!私でよければなんでも聞いてくださいね。
    今回のお産が順調に進み、よいものとなりますように…。

    • 7月29日