※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミックスナッツ
子育て・グッズ

支援センターや児童館で走り回る子について相談です。他の子との距離が近くトラブルが心配でストレスを感じています。公園も好きではないため、どうしたら良いでしょうか。

支援センターや児童館で、テンション上がって走り回る子いますか?
みんなおとなしくママの横で遊んでるのに、うちのこだけあっちこっち…💦
走り回りたいなら公園に行けば良いんじゃない?って感じですが、公園は好きではなくあまり歩きたがりません。

他の子と距離も近いし、おもちゃが当たったり、トラブルになりそうなのを止めてばっかで、お互いストレスになるし、もう行くのやめようかなとも思います🥲

コメント

にママ🧸

目につくもの全てが新鮮に見えるんでしょうね🤩
我が子もそんな感じでした😂お友達の遊んでるおもちゃに手当たり次第触りに行ったり。

親は謝ってばかりだしストレスになりますよね😂

ままり

そういう場って遊ぶところなので走り回っている子の方が多い気がします😂
大きめの走り回れるスペースがある場所に行かれてはどうでしょう?うちの地域の支援センターは南部東部中部のようにいくつかあって、場所によってここは赤ちゃんが楽しめそうなところ、2〜3歳の子がエンジョイできそうなところ、屋根付きのベランダみたいな影の中庭と遊具があるところ、外庭があるところ、教室より広い走り回れる運動部屋と赤ちゃんの部屋と遊び場の空間に分かれているところなどいろいろあります!なので、月齢や遊び方によって今日はちょっと遠いけど広いところ行くか、、、とかやってましたよ😂
近くは0〜3歳までしか楽しめない手狭な空間なので、ある程度から広めのところを選ぶようになりました。
大人しく遊んでいる子は多くない印象です。笑
辛いなら、行かないのもありです👍私も辛い時は行かないようにしてました😂