※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

実家に帰ってきてから、子供がグズリがひどくなりました。環境の変化が原因か、イヤイヤ期か悩んでいます。同じ経験の方のアドバイスをお願いします。

実家に帰ってきてからグズリがひどいです。
こんなもんですか?

4月から保育園へ行っていて慣らしが末までで2日くらい3時迎え→実家へ里帰りで現在自宅保育です。

今まではもう少しでフォロミも卒業できるね!っていうくらいミルクの量も減り、お昼寝も抱っこでねんね。夜は麦茶で寝ていてくれてたのですが帰省してからフォロミの量がかなり増えています。
お昼寝せず遊びたいけど眠くてぐずぐず→ミルクでやっと寝る。
夜ご飯終わってねんねだけど祖父母がリビングにいるのです遊びたい→麦茶は嫌、ミルクで寝る
の繰り返しです。
昼寝にいたっては一回ミルクあげても頑張って起きて遊ぶ、1時間後くらいにぐずりまくってもう一度あげて寝るといった感じです。

私も私の両親も外に連れて行ってお散歩したりはしているのですが、公園などがなく多分暇なんだと思います。

もともと少食でごはんは自宅の時より多少食べてくてれ、座って食べることも覚えてくれて成長してるのですが、ここ最近ミルク量が増えたためかごはんも嫌がります。
このまままたミルクに逆戻りでしょうか?


自宅ではかなり育てやすい子だったのですが、今はだいぶきついです。
実家も子どもが住む前提ではないので色々と手の届くところにものがあったりして(都度片してはいます)大変です。
私自身ストレスもすごくて...子どもが一見わがままになったように見えるのは環境のせいでしょうか??
それともイヤイヤ期の走り?
環境のせいならば産後早急に帰っていつも通りの生活に戻してあげたいです。

同じような経験をされた方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

環境や自我の芽生え、赤ちゃん返り、、色々合わさっての事かなと思います🥹

うちの長女もそんな感じでした。
2歳半でしたが、次女が生まれる前くらいから赤ちゃん返りやイヤイヤ期、、
実家だと多少のわがままも聞いてもらえるので尚更酷かったです💦

読んでる感じだと特に赤ちゃん返りなのかな〜と思いました!
娘さんなりに赤ちゃんが産まれることを察してるのだと思います。

しんどいかもしれませんが、とにかく甘やかしてあげたらいいかと思います☺️
フォロミもいつか卒業できるので、今はあげていていいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    赤ちゃん返り!!!!!!
    それは全く気づきませんでした😳😳
    最近疲れ過ぎて私が笑顔になれていなかったので気をつけます!
    赤ちゃん返りならもう仕方ないです!笑
    ベッタベタに甘やかします。

    フォロミも今はあげていていいとのお言葉ですごく安心しました。
    大きなお腹でお世話が大変で、両親にもイライラしたりしていて早く産みたいばかり考えていましたが、娘と二人っきりベタベタできるのも今だけですもんね...。
    ちょっと大変でも今を噛み締めたいと思います🥹

    • 5月20日