※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍑
妊活

不妊治療と仕事の両立が難しい。時短勤務でも通院が不安。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

凍結胚残り2個…

あと1人は子供ほしいけど😭
仕事復帰したら時短ですが前みたいに
通院できるか不安です😭

タイミング、人工授精、体外、顕微全部やって
ようやく我が子に会えましたが
仕事と治療の両立しんどかったです😓
シフト制なのでほぼ遅番にしてもらい
午前中はいつでもクリニックにいけるように
配慮してもらってました。
身体もしんどかったので半休も使わせてもらったりと😭

ですが時短となると8-16もしくは9-17です…
半休は使えそうですが通院中は身体の状態次第で
また明日か明後日これる?など急に言われることも
あるので仕事の調整するや保育園の送り迎えなど
考えることたくさんでどうしたらいいのか…

同じように時短で働きながら
子供を保育園に通わせて不妊治療しているかた
いらしたらどのようにしてるか聞かせてください😫

コメント

楓🌈🕊🕊🕊

シフト制の時短です🙋
私はホルモン補充だからですが、生理開始=移植周期に入ると、行く日は決まってるので、そこを調整してって感じで復職してから2年半治療してます🥹

なのでホルモン補充のほうが予定立てやすいのはあるかもです!
ポイントは移植前検査はいつからいつまでにいくか、その次はいつか、等の流れをあらかじめ確認しておけば、生理開始してあーこの周期絶対ここ休めないし調整できない……ってときは一周期見送ったりしてました💦

うちは日曜シフトが残業レベルで人いないので休めないのですが、移植が日曜になるときは見送ってました😓

  • 🍑

    🍑

    ありがとうございます!

    私もホルモン補充でしていたのでそうなると思います⭐️

    治療開始のタイミングをクリニックに確認しないとですね😓
    生理のタイミングにもよりますよね…
    また一から採卵じゃないこと考えるとましと思うしかないですね💦

    見送ると1ヶ月ものびるのでソワソワしますよね😭😭
    凍結胚2つしかないのでそれで妊娠できなければまた最初から…と考えると😨😨

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

9〜16時の時短、正社員で体外受精やりました🙋‍♀️
採卵の時期が1番しんどかったです💦子供の発熱等で有休もなくなり、年度末もあって、もう2度とやりたくない😭って思いました😅
運良く1回で妊娠でき、今妊娠中です🙆‍♀️
週2回だけ夜まで診療してる病院だったので、夫に子供のことを任せて私は仕事後に通院してました💦

  • 🍑

    🍑

    有休もなくなるときついですね😓

    おめでとうございます👶🏻❤️❤️
    夜までしてるところいいですね!
    クリニックかえるのもありかもです…

    ありがとうございます☺️

    • 5月20日
yuzu

私は今、時短使って8時半〜16時半でやりながら不妊治療してます。

うちは保育園の時間は時短とってる私の時間じゃなくて旦那の時間に合わせてもらってるので午後からの受診のときは保育園の迎えは旦那にお願いしてます。

私の子宮の状態がまだ移植できる状態じゃないので採卵しかやってないですが、採卵日をこのあたりって希望言えるクリニックだったから何とかやれてるかもって思います😅
移植日もこの辺りが良いってある程度は希望聞いてもらえるので仕事しながらでも通院してる人は多いですよ😊
午後の診察だとほとんどが仕事帰りにそのまま来院してる人よくみますし😊

  • 🍑

    🍑

    保育園のお迎え夫ができると
    私も通院できそうです🤔

    クリニック次第なところもあるんですね😨💦
    私もできたら仕事おわりがいいです…
    前はクリニックからの出勤だったので丸一日動いてる感じでしんどかったので😰

    • 5月20日
  • 🍑

    🍑

    ありがとうございます🤗

    • 5月20日