※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の女の子が離乳食を食べなくなり、落ち着きがない様子。どんな対策が効果的か相談したい。テレビをつけたり立って食べさせたりしても良いか、一口でも食べてくれれば良いか。

生後6ヶ月の女の子です。

生後5ヶ月半の頃から離乳食を始めましたが、ここ1週間ほど離乳食をあまり食べなくなりました。
ベビーチェアに乗せて食べさせているのですが、体を捩って抜け出そうとしたり、スプーンを咥えても噛んで放さなかったり、口へ指を持って行ったり、スプーンを掴んできたり…
とにかく落ち着きがなくうまく食べられません。
結果、途中で飽きてしまうのか、出してくれー!と泣いて怒ります。
そして、そこらじゅうベタベタなのに拭こうとするとめちゃくちゃ嫌がります。

この月齢だとうまく食べられないのは仕方ないと思うのですが、みなさんはどんな対策をしていますか??
どんなことをして食べさせるのが良いと思いますか?
ご意見をいただきたいです🙇‍♀️

テレビをつけて食べさせたり、立って食べさせたりしても良いのでしょうか??
完食も難しいのですが、一口でも食べてくれていたら大丈夫ですか??

コメント

deleted user

食べてくれない時は一旦ミルク挟んだり私の膝の上で食べさせたりしてます🙋‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    朝イチで離乳食あげてるので、ミルク飲みたいのかな?と途中で離乳食を中断してミルクをあげるのですが、200ml飲み切ってしまって、その後離乳食食べてくれないです😭
    途中でミルクをやめてしまうと怒ったりしませんか??

    • 5月20日
ぴー

あくまでも私の考えですが…
立って食べさせても良いです🙆‍♀️
テレビもオッケー!YouTubeだってオッケー!
お行儀なんてまだまだ!
今はとりあえずアレルギーチェックと食べる事に慣れてもらう事が大事かなと思います。
スプーン掴んでくるなら、掴む用のスプーン渡しても良いかもですね👍
なんならスプーンじゃなくておもちゃでも🧸
完食もしなくていいですよー!
用意するママリさんは悲しい気持ちになるかもしれませんが、それなら最初から嘘みたいに少ない量にしちゃうのも有りかなと😋

そして何より大事なのはママリさんのメンタルです!
まだ6ヶ月なので「やらなきゃ!」と思わなくて大丈夫ですからねー😃

  • ママリ

    ママリ

    6ヶ月にお行儀なんてまだまだですよね😭
    座って食べさせるのが普通!
    ご飯を食べるときはテレビを見ない!のが基本という頭があったので、娘も食べることだけを強制させて窮屈な思いをさせてました…
    今大事なのは食べることを楽しいと思ってくれたり、いろんなものを食べてみることですもんね😢

    色々と救われました!!🙇‍♀️

    来週から二回食にしようかな?と思っていたんですけど、まだ先の方がいいですかね…??

    • 5月20日
  • ぴー

    ぴー

    大事な事書き忘れて「なんだこいつ偉そうに」と思われてしまったかもしれません💦
    私、長男が離乳食食べてくれなくて悩みすぎて病んでちょっと禿げたんです(笑)
    なのでそうなってほしくなくてコメントしました!

    大人はお行儀良くが身についてるので子どもにも自然と求めちゃいますよね💦
    娘さん、まだまだ初心者なのでゆっくり教えてあげてください😋
    そして、今もし反省しちゃってるなら反省しなくていいですからね!
    ママリさんも親初心者かなと思うので、やり方はひとつじゃないってことを娘さんに教えてもらった気持ちで「あざーっす!」と軽くやっていきましょう✨
    もちろんダメなことをダメって伝えるのは悪い事じゃないですけどね!
    そういう私もまだまだ初心者気分でやってます🥳

    二回食、今わかる範囲で考えると急がなくてもいいのかな?って気はします😊

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    どうしても上手く出来る子と比べてしまっていたので、なんでうちの子は…ってなることのが多くて頭を抱えていたので、ぴーさんの今はできなくても大丈夫!というスタンスに救われました☺️
    体験談もふまえて教えていただきありがとうございます😭

    娘も産まれて六ヶ月!
    私も母になって六ヶ月!
    離乳食なんてまだ始めて一ヶ月!

    大きくなれば嫌でもご飯食べますよね😂

    二回食ももう少し食べれるようになってから始めてみます!!!!

    • 5月20日
  • ぴー

    ぴー

    グッドアンサーありがとうございます!
    禿げそうなママを1人救えたかもと思うと、コメントして良かったと嬉しいです☺️

    あ…言いにくいのですが、大きくなっても食べない子います🥶
    我が子で言うと三男が全然食べないです😭
    娘さんはどんなタイプに育っていくでしょうね✨
    モリモリ食べる子か普通に食べる子か食べない子か…
    楽しみしかないですね😍
    まずはアレルギー無いといいですね✨

    テキトーに「まぁいいや」の気持ちでやっていきましょー!

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    救ってもらえて大感謝です🤍
    見つけてもらえて良かったです🍀

    食べない子もいるんですね!?
    それも個性ですね✨
    アレルギーが無ければとりあえずいっか!という気持ちでゆっくり進めていきます!!

    • 5月20日
mym🔰

同じ6ヶ月の娘を育てています。
ウチも運動発達が早くて寝返りもずり這いもハイハイもマスターしたので5ヶ月から離乳食開始しました!
最初の2週間はそれなりに食べてくれていたのですが、その後から食べなくなり…スプーン掴んできますよね💦こっちがイライラしてしまうこともあり、すぐ今日はやめー‼︎って諦めることも多々。。。離乳食始めて1ヶ月以上経ちますが全然進まず…2回食なんて夢のようです😭
もう切り替えて食べることの楽しさを覚えてもらえるように1口でも食べたら褒めていらなくなったらやめる!そのうち食べるようになるだろうからこの子のペースに合わせて進めていこうと思います‼︎
同じ悩みの方がいて勝手に安心しました!

  • ママリ

    ママリ

    同じ悩みの方がいると安心しますよね🍀

    食べてもらいたい気持ちと、もうこれだけ食べたならやめてもいいかな…って思う気持ちと毎日格闘してます😂
    上手に食べれたら毎回すごい!!お利口!!って褒めまくるのわかります🤣
    疲れてると、ふと何やってるんだろうと我にかえる時もあります🤣

    その子のペースがありますもんね!
    そのうち飯はまだかーー!!って催促される日が来るのを一緒に待ちましょう🫶

    • 5月20日
まじめてのママリ

初期の頃は小さじ1食べればOKだと思います!
まだまだミルクや母乳がメインですし、離乳食はアレルギーチェックのつもりで進めていました😊

あとはBLWを取り入れて
遊び感覚で齧らせてもいいかもです!🥦

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😢
    アレルギーがあるかわかるだけでも進歩ですもんね…!

    物を掴んだり、口に入れたりするのが好きな子なので取り入れてみます!!!🥕🥦

    • 5月20日
こりす

長女がまさにそんな感じでした!
私も悩みましたが、途中から諦めてアレルギーテストと思って割り切ってあげてました笑
食べてくれなかったら1口でおわりーとか!
3歳になりますが、普通にご飯食べてくれていますよ🐣

  • ママリ

    ママリ

    無理に食べさせて食べることが嫌になってしまうよりは、一口だけでも食べてもらってアレルギーがないか確認できればいいですよね?😢

    • 5月20日
  • こりす

    こりす

    それでいいと思います!
    長女は離乳食のドロドロがいやだったらしく、おにぎりとかの幼児食になってからよく食べるようになりました✨
    なのでお子さんの性格などによるのかなぁと思います😊
    テキトーにがんばりましょう!

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    離乳食始めたての時お粥の作り方失敗してちょっとつぶつぶになった時があったんですけど、その頃のがよく食べてたので、もしかしたらうちの子も少しつぶつぶしたのが好きなのかも?!と今ハッとしました!!🤣
    誤嚥など心配なこともありますが、そろそろ7ヶ月にもなるので食感もいろんなものを試してみたいと思います🤍

    • 5月20日
cao*

うちの上の子は綺麗好きなのもあり、食べさせてもらうことが好きでスプーンを掴もうとしたり口に指を持って行ったり、スプーンを噛むなんてことは全くしなかったです。
だがしかし!!
一歳過ぎても絶対に自分で食べたくなくて、1人でスプーン使えるようになったの3歳過ぎてからです💦💦💦
スプーンとかに興味あるの、すっごくいいことだと思います🙆‍♀️💕

  • ママリ

    ママリ

    綺麗好きなんですね🥹

    なんでも触りたい!なんでも口に入れたい!マンなのでいろんなところよじ登っては手につかめるもの全部を口に入れます😂

    自分で食べたくない!!ってのもなかなか困っちゃいますね😂

    いろんなものに興味を持ってくれてるんだ!と思って前向きに捉えてみます!

    • 5月20日