※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供が夜泣きで早起きする悩み。対策を試したが改善せず、困っています。経験のある方、助言をお願いします。

2歳前の子の早起き夜泣きについて

心が狭いのかもしれませんが聞いてください💦
1歳9ヶ月の長女の睡眠が悩みです。
もともと1歳すぎまでは夜ぐっすり寝る子で夜泣きなどもせず朝7時頃まで寝てましたが、ここ数ヶ月寝付きも悪ければ夜泣きも度々あり、朝は5時台に起きるようになりました。。
しかも起きる時もギャン泣きです。
元々私が低血圧なのもあり、本当に辛いです。
ちなみに下の子は夜通し寝ていて、泣いたりしない為そのせいで起きてるわけではなさそうです。
寝る場所も変わってません。

経験ある方、どのように改善しましたか??

調べて思いつくことは全てやりました😢
・遮光カーテンにする
・寝る前のテレビなどをやめる
・疲れてないのかと思い活動量をふやす
・疲れすぎなのかと思い活動量をへらす
・寝る時間を遅くする、早くする
・胎内音
・温度調節、湿度調節

夜中と朝のギャン泣きで、親失格かもしれませんが
「うるさい!」と怒鳴りそうになります。

少しでも解決策があればよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは早起き、公園遊びを早めに行きたっぷり遊ばせる、昼寝の時間を早める、昼寝後から夜寝るまでの時間の起きてる時間を長くするようにしてました😃

結構効果はありましたが…
1番効果があったのは、寝る時子供にピッタリくっついて寝る事でした😂
子供が横向きなら抱きしめながら、仰向けなら頬と体の側面をくっつけて寝るのと良くて寝ました😅
泣いた瞬間に抱きしてるかトントンしてあげるとすぐ寝ました☺️

体バキバキになって私は辛かったですが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝が保育園で寝てるのでなかなか変えられなくて、、🥲

    ぴったりくっついて!なるほどです😳
    うちは別々のお布団だったので盲点でした!
    起きずに寝るか、体バキバキか、、究極の選択ですね😂😂

    ありがとうございます♡

    • 5月21日