※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
ココロ・悩み

子供の発達が遅い理由について、二世帯暮らしや過保護の影響があるか心配ですか?

二世帯暮らしのこにききたいです。子供の発達は遅めですか?


癇癪持ちです、なんでも自分でやりたがりません。気分乗ってる時はやります。発達ゆっくりのため療育通い始めました。

父方の祖父母と同居しており、夜ごはんは偏食のひどい3歳の子は保育園でほぼ食べずに過ごしているからと、18時過ぎだとかわいそうと、16時ごろに祖父母がお迎え行くことが週2回ありました。自分でできること(ご飯食べる、靴下はカス)も先回りしてやってあげてたことや癇癪にたいして、すこしほっとこうとしてもすぐにごますりにいっておかしとかあげてました。
気にはなっていたのですが、療育にの話が出始めたらなこさらきになるようになってしまって、、、だんなにはまえから過保護?なのをやめて欲しいことを伝えてほしいといってたんですが、けっきょくは最近になってようやくいえました。

祖父母と暮らすと甘やかされて、こんなふうに自立がおくれたり、癇癪がなかなかなおらないとかありますかね?うちだけでしょうか、、、特性なのかな?

コメント

なな

2世帯です!
息子遅めです😅
でも息子の場合は多分関係なさそうです

前は私の実家にすんでて、今は旦那の実家に住んでますが、どちらでも凄ーく甘やかして育ててます🍀*゜
じいじから毎日お菓子のプレゼントが!(これは節約でありがたいです笑)
それでも自分でして欲しいことはちゃんとやらせますね!💦
それでも全然上手く行きませんが😭