![ぴこたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みーぼー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーぼー
二階建てでリビング横の部屋はありません😌
代わりにリビングが22㎡ほどあるので広めだと思います👀
①スタディスペースありますが今のところ物置です🤣
スタディスペースが収納だったほうがよかったなーと思っています。
②お昼寝はプレイヤードか床のプレイスペースです☺️
③絵本は子供用のブックラックに、おもちゃは大きめの箱に全部いれてプレイスペースに置いています🐥⸒⸒
④私はとにかく収納が欲しいです!どんどん物が増えて困ってます😂
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
今は小学生ですが、2歳の頃にたてました。
①作りました。入学前まではパソコンスペースとして使ってました。
②リビングですが、2歳頃にはお昼寝なくなったので、たまに寝る時はリビングでした。
③初めはソファなどなくしてリビングに棚を並べて置いてました。幼稚園に行くようになった頃に少しずつ子供部屋に移動しました。
絵本だけはテレビ横などに本棚を置いてそこに並べてます。
④間取り次第ですが、うちはリビングから洗面脱衣所お風呂、階段へそれぞれドアがあります。
そこに鍵をつけてもらいました。
リビングと反対側につまみがある状態にしたので小さいうちは勝手にいけないようにできて安心でした😄(大人は爪やコインで開け閉めできます)
2階にもトイレと洗面台はあると楽です。トイトレ中とか小さいうちは夜中のトイレついていかないとですし😅
子どもは関係ないですが、ダイニング横にコンセントはとても役立ちます✨
ルーターなどを置く場所も決めておくのが良いです。うちはリビング収納の1番上です。
-
ぴこたん
返信が遅くなりすみません💦
幼稚園からは自分の部屋でおもちゃで遊ぶ感じでしたか?👀
リビングにおもちゃが溢れそうでそれが怖くて💧
小さいうちは鍵勝手に開けまくるのでそれは良いですね💡参考にさせていただきます♡
うちもトイレと洗面台2階につける予定です!
ダイニング横にコンセントあるとホットプレートとか使えていいですね☺️
ルーターは盲点でした!ありがとうございます😆- 5月29日
-
もこもこにゃんこ
自分の部屋で遊んだり、持って降りてきたりしてました。
なので、次のおもちゃを出す前に部屋に片付けてからって感じにしてました。- 5月29日
ぴこたん
返信が遅れてすみません💦
プレイスペースというのはリビングの一角にそういうスペースを設けている感じでしょうか👀?
やはり収納はいくらあっても助かりますよね🥹うちも収納スペースはしっかり確保しようと思います!
みーぼー
リビングの一角にプレイマットを敷いて遊ぶスペースを設けてます☺️✨
大物のおもちゃとか、たまにしか使わないなーって物は階段下収納があるので、そこに入れてます🙆♀️