※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

転勤族でHSPの女性が単身赴任を控え、子供の育児負担に不安を感じています。夫がいるときは楽しめるが、一人で子供を連れて外出すると疲れやイライラが増し、不安が募っています。夫は月1しか帰れないため、将来の子供の楽しみや自分の頑張りに不安を感じています。

【HSP気質&単身赴任について】
※HSPに対して批判的な方は読むのをお控えください🙇

転勤族などで、自分自身がHSPで子持ちで単身赴任でなんとかやってるよーって方いますか??実際どうですか??子育ての負担がほぼ自分だと辛くないですか?
※HSPでない方も勿論大変ですが💦💦

悩みなんですが、
転勤族で、数年以内に単身赴任になる予定です💦
子供はその頃高学年と低学年になります。

私自身の性格が、おそらくHSPで
⚫︎一人の時間がないと爆発
⚫︎不安&考え込みやすい
⚫︎子供を連れて出掛ける&人混み&初めての場所が苦手

今は夫がいるので休日に出掛ける際も仕切ってくれて、お出掛けも気が楽なんですが💦

たまーに、私だけで子供二人を連れてショッピングモールに行くだけでも帰るとどっと疲れます💦
おかしいのですが、常に次はこうしてあーしてと考えながら行動、子供がウロウロするのを注意したり、慣れない場所&行動だと緊張🫨したり💦余裕がなくてイライラさえしてきます😢

夫がいると、気持ちに余裕が生まれて多少は疲れても、楽しめる余裕がある感じです💦

ママさん一人で、子供を連れていろいろアクティブに行動してる方を見ると尊敬というか、気力が羨ましくなります💦

今こんな感じで、夫と離れて暮らし休日を子供達に満足してもらえるのか不安です💦近場のスーパーや公園、または家で引きこもりで終わってしまいそうです💦もともと出不精なのもあるので…

夫はおそらく月1しか帰ってこれないです💦

私もそこは自分に厳しくなって、もう少し頑張ってみようとは思っていますが、今から不安しかないです💦
悩みはこれだけはないですが、最近特に考えてしまいます💦💦

コメント

すみっこ

なんだか自分と似ている感じがしてコメントさせていただきました😭✨
旦那は公務員で、3月に初めて県外に転勤し引っ越して生活しています。
結婚して7年目ですが、ワンオペいっぱいいっぱいです😂
旦那は仕事で家を空けることも多いのでいつもいない時はかなり気が張って一生懸命家のことをこなします。逆にいないから手を抜けばいいのに頑張ってしまうんですよね😓
なので子ども達に当たってしまい…ごめんねと思いつつ1人になりたい…のローテーションで暮らしています😂笑

私も子ども達と遠出したり、外食すらしませんが少しずつ練習しないとかなあと思っています😓
自分ができそうな時にできることをすれば大丈夫じゃないでしょうか?☺️
お仲間がいて、逆に元気をもらいましたよ☺️🙏笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭

    まだ新しい土地に来て間もないんですね💦余計に大変ですね😢

    分かります💦頼れる人がいないので…いっぱいいっぱいになる気持ち分かりますー💦

    ほんとに一人になる時間が欲しいです😂
    パートしてるんですが、休みの日は普段出来ない家事とかもしたりしたら、自分の時間がなかなか確保出来ず💦

    確かに気持ちの余裕のためにも、もっと力を抜いてもいいのかなってコメントみて思いました💦

    子供もこんな不安定なママは嫌だと思うので、なんとか平常心保ちたいです😭

    すみっこさんも練習しないとって思われてるんですね💦
    ほんと練習が必要で😅
    もういい年齢なのに…笑

    こちらこそコメントとても励まされました🥺お互いに少しでも前向きに過ごしたいですね!

    • 5月19日
  • すみっこ

    すみっこ

    パートお疲れ様です✨👍
    色々溜まってた家事しちゃいますよね💦でも!せっかくのお休みなのでたくさん昼寝したり、マッサージに行ったり、ご自分もゆっくりされてくださいね☺️💓

    うちは6歳、4歳ですが子どもに気を使ってもらうこともあり、もうごめんねって諦めてます😂😭笑
    ちなみに今日もワンオペで、サンドイッチを作り少し遠い公園に行きましたよ🛝😂
    そして午後から死んだように寝ました🥱笑
    なるようになりますよ☺️✨
    お互いマイペースで頑張りましょう♪

    • 5月19日