
義母と旦那が不仲で絶縁中。義母との連絡は私が取り、旦那は義母の連絡先を消せと言う。赤ちゃんを義母に会わせるべきか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
義母と旦那が親子間で不仲になり絶縁してて
義母との連絡は私しか取らない状態で
旦那からは義母の連絡先消せと言われていて
生まれた子を会わせる気もないと言ってる状態です。
私は旦那には言わず妊娠したことを義母に報告していて
(義妹とうちがご近所で幼稚園が一緒で
妊娠したことを義妹は知ってたので
義母に言わなくても伝わると思ったので私が言いました)
検診後に連絡したりしているのですが
この状態だと出産報告を義母にしたあと
赤ちゃん義母に会わせた方がよいですよね?💦
上の子一緒だと絶対ばぁばに会ったと言うので
上の子が幼稚園行ってる時間とかで
数時間会うぐらいならいけそうだなとは思ってるのですが
旦那が不定期で家にいる日があるため
前もってこの日にって決めていても
その日に旦那が家にいるってこともありえるので
なかなか難しいです😓
こういう状況の時ってどうするのが良いのでしょうか?
元々去年の9月まで同居してましたが
不仲になった事で義母が出ていった感じです💦
何か案をお願いします💦
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
不仲の原因にもよりますが、、、
もし逆だったら嫌じゃないですか?
何かの原因で自分が実母と絶縁したのに旦那が内緒で実母に会わせたりしたら。
なので、旦那さんが会わせたくないと言うのなら会わせないほうが良いと思います。
はじめてのママリ🔰
全部書くと長くなるので端折りますが
元々同居するまでは気持ち悪いぐらい仲良し親子だったんですが
同居し始めて旦那が義母の行動が気に入らないって思うことが出てきたりして
その件で喧嘩になることがあった後に
義母が義姉妹にその事を話して
義姉妹から旦那が呼び出され事実確認されたりするような事があったりして
めんどくさいことが起こった結果、
義母が家を出ることを相談無しに決めてて
2日後に引っ越すからと義父の口から言われました😓
旦那は同居がストレスだったようで
出ていってくれてよかったって感じです💦
私自身義母には良くしてもらってたので
義母のことを嫌いになったとかでもないし
旦那が義実家と関係悪くなってるからと
私まで義実家避けるようなことをしたら
嫌な嫁だと思われてしまうだろうと思い
私は今まで通りに接しているのですが
旦那の気持ち考えると嫌ですよね…
義母が家出る前に旦那がやってたことは
ちょっとやりすぎだと感じるようなことも多かったので
私が止められなかったから義母が出ていくことになってしまったという責任を感じている部分は多少なりともあります💦
ママリ
経緯の説明大変だろうにありがとうございます!
なるほど、といった感じですね。
同居がストレスからの、が大きな原因なら離れてしばらく時が経てば少し関係性は和らぐかもですね。
ただ、やはりあくまで義祖父母は家族だけど、子を会わす会わさないなどの事で優先すべきは子の父親である旦那さんだと思います。(もちろん主さんの気持ちもですが)
なのでひとまずは会わせない方向で話を合わせておいてあげたほうがいいかなー?とは思います。
連絡先に関してはわざわざ消す必要はないと思います。
例えば、上のお子さんがばあばに会いたいと言った時は、子供の気持ちを優先させてあげるという事を旦那さんに相談するのはどうですか?
おばあちゃんに会う権利はお子さんにはありますし。
その時に下の子が会ってしまうのは仕方ない事だと思います😊
はじめてのママリ🔰
長々とお話聞いていただきありがとうございます😞
義母の方はどこまでの気持ちなのか分かりませんが
旦那はもう一生会うこともないと言っていて、アイツ呼ばわりしている始末なので
本気で関わる気もなさそうな感じです💦
義両親が私たちが同居スタートしてから離婚しておりますが
離婚後もお正月は義実家で集まるし、その時には義父義母揃って集まっている感じだったのですが
今年の年始は義母と揉めて別居した後だったのと、
息子が年末からアデノに感染してて私と旦那も移ってしまったので
義実家の集まりには参加しなかったんですが
義母も来なかったそうです…
多分私たちが来ると思って来ない選択をしたんだと思います🤔
とりあえず義母から会えないかと言われるまでは
こちらから話を出すのはやめておきます💦
上の子も私の方のじじばばとよく遊んでもらってて
義母に会いたいって言うことはまず無いんですよね😓
そもそも存在自体忘れているような感じです😱
義妹が近所なので義妹のところまで遊びに来てることはあるみたいですが、
そのタイミングで見かけたりあったりする事があれば
息子もばぁばーとはなるんでしょうけど
最後に会ったのがたまたまばったりだった去年の秋頃です💦