※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

赤ちゃんの寝床についてのアドバイスをお願いします。現在は寝室にシングルベッド2台で寝ており、出産後は夜間授乳が頻繁な場合はリビングで寝る予定です。赤ちゃんが夜通し寝るようになったらベビーベッドを寝室に置く予定です。おすすめの方法やベッドについて教えてください。

◎赤ちゃんの寝床問題について
妊娠31週初マタです。赤ちゃんの寝床問題はご家庭の環境によって様々だと思いますが、我が家のパターンで何かおすすめやアドバイスあれば教えてください🥺

家族👪は旦那、私、産まれる子の3人。
ペットは飼っていません。
都内賃貸2LDKでそこまで広くはないです。

(現状)
寝室にシングルベッド2台つなげて寝ている。

(出産後)
◎夜間授乳が頻繁な間
旦那は寝室のベッド、私と赤ちゃんはリビングに布団とベッドインベッド。

◎夜通し寝てくれるようになったら
赤ちゃんはベビーベッドをレンタルして寝室でみんなで寝る。

今の所こんなイメージでいます。
おすすめの方法やおすすめのベッドインベッド、ベビーベッドなどありましたら教えていただきたいです😊

よろしくお願いします。

コメント

ママリ

我が家も、旦那は寝室、赤ちゃんと私はリビングで寝ていました!
授乳やミルク作りなどがあるので、キッチンから近い部屋で寝るのが楽でした!

夜通し寝る前から、ベビーベッドを買って寝てもらっていました!
隣で寝ていると、細切れ睡眠なのもありますが全然寝た気がしなくて💦
寝ている時間が長いので、ベビーベッドは早めに用意しても良いかなと思います!

ベビーベッドはアプリカのココネルを使っていました!
持ち運びができるので、すごく便利です☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    私もキッチンが近いと便利なのかな?って思っていたのでそれ聞けてよかったです☺️

    確かに移動式のベビーベッドあれば、使う期間限られるベッドインベッドなくてもいいかもですね😳✨

    なんとなくイメージで赤ちゃんとお母さんは同じ高さで見れた方がいいのかなって思ってたんですが、そこまで気にしなくて大丈夫ですかね😊

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    完母だと大丈夫かなと思うのですが、混合や完ミだとキッチンと近い方が良いかなと思います☺️

    夜通し寝るようになってからは、ベビーベッドを寝室に持って行きました!
    また、実家に帰るときなども持って行っていましたよ!
    つかまり立ちが始まるまでの9ヶ月ごろまで使っていました🛌

    お母さんの意識は常に赤ちゃんに向いていると思うので、うっすら寝息など聞こえるし、そこまで気にしなくて大丈夫かなと思います☺️

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    ココネル思ったよりも長く使えるのですね😊✨

    ココネルを卒業してからは大人と添い寝してますか??😳

    質問ばかりですみません🙇

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    大きなお布団の周りにベビーサークルをつけて寝てもらっています😪
    びっくりするほど寝相が悪いので、添い寝は無理かなと思いました💦

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど😮そういう方法もあるのですね!勉強になります😂

    色々教えて頂きありがとうございました😊

    • 5月19日