※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ☺︎
子育て・グッズ

赤ちゃんは夜泣きが激しく、夜のミルク後に泣くことが多い。昼寝もグズグズで、寝不足や疲れから泣くことも。毎日試行錯誤中。同じ経験の方のアドバイスが欲しい。

産まれた時から夜元気タイプで夜はよく泣く子だったんですが、2ヶ月頃から泣かずにおしゃぶりお布団で眠れるようになりました。
そして3ヶ月半頃〜今現在20時〜20時半最後のミルク後就寝なのですがその時にえらい泣きます🙄ミルクもおしゃぶりも拒否してとりあえず泣きます🙄
17時〜からのお昼寝からグズグズするので、その時はずっと抱っこで1時間は眠れるように配慮しているのですが、、

寝足りないのかなー。
沢山心と頭を使ってるからかなー。
黄金泣きなのかなー。
など思いつつたまに泣かないで眠れる時もあるので、何でなのか気になり毎日試行錯誤してみてます😂😂

似たような事あった方で、その時どんな事してみたよ〜とかいつくらいになったら泣かなくなったよ〜とかあったら教えてほしいです🦥♡

コメント

あや

メンタルリープでは無いですか?それか、今3ヶ月半←
魔の時期かもしれませんね…

めちゃくちゃ大変な時期ですよね

  • まぁ☺︎

    まぁ☺︎

    メンタルリープが初耳でしらべました!そんな言葉があるんですね😳
    ですよね。最近成長が目に見えてすごいので、そおなんだろうなぁ〜って思ってはいるんですけどね😂

    あやさんはその頃大変でしたか?🙄

    • 5月19日
  • あや

    あや

    返信遅くなりすみません

    1人目、2人目どっちも
    2ヶ月~3ヶ月頃は
    めちゃくちゃ大変でした
    何しても泣き止まないですし
    ミルク飲ませてもギャン泣き
    抱っこしてもギャン泣き
    私のメンタルもやられてきて
    1人目、娘の時は
    一緒に泣いてました😵‍💫

    • 5月25日
みーちゃん

黄昏泣きぽいですね!✨
うちもありました!
夕方から難しくなりますよね😭
泣き止むまでとりあえず抱っこしたり、疲れたら安全な場所において少し泣かしたりを繰り返しました💦
日によっては外の方がマシだったりするので少し外散歩したり。
全体的に生後半年までグズグズが多かったです。半年ごろ歯が生え始める頃に一日中大泣きして夜中も何度も起きる時があってそれを乗り越えたらグズグズが全体的に減りました!
7ヶ月過ぎくらいにおすわりが安定してきて、そしたらだいぶ機嫌の良い時間が増えましたよ😆

  • まぁ☺︎

    まぁ☺︎

    我が子と向き合ってるその時は急に泣かれたりすると、心配してしまいそうでが、こうエピソードとして聞くと頑張って成長してるんだなぁと思い本当愛おしいです🥹♡♡

    そういうこともあるんだ!と知っているだけで心の余裕にも繋がるので助かります、ありがとうございます☺️

    • 5月19日