![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんは赤ちゃんのお世話をあまり手伝わず、自分のことを優先しているようで、不満がたまっています。
旦那ってみんなこんなものですか?
赤ちゃんお風呂入れて体拭いて保湿して服着させて…って全部いつも私がやってます。
たまに手伝ってって言うと言われたことだけやってくれますが、基本自分から動くことはしません。
今日は予定がありお昼寝の時間がほぼ取れず、かつ、いつもよりもお風呂の時間も遅くなってしまったので、赤ちゃんがお風呂上がった時からずっとギャン泣きだったけど何もしてくれませんでした。
同じ空間にいるけど、大丈夫?とか赤ちゃんをあやそうとかもなく、私は1人バタバタと赤ちゃんをあやしながら作業してました。
旦那は食器洗ってくれてましたが、そんなん後回しで良いからこっち手伝ってくれよと思ってイラッとしてしまいました😩
さっきも離乳食まとめて作って冷凍保存しようと作業してましたが、手伝おうか?とかもなく、先に夕飯食べて良い?と。
今日は旦那が料理してくれたので助かりましたが、ほんと自分が1番なんだなと思ってしまいます。
気遣いのかけらもない。
2人の子供の離乳食なんですけど。
オムツ替えだって言わないとやってくれないし、可愛がるけどお世話はあんまりしないです。
普段から私は赤ちゃん1番、旦那は自分が1番なのが自己中だしほんとムカつきます。
すみません、ほぼ愚痴になってしまいました
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
![🐣🩷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐣🩷
旦那さんに思いっきりガツンと言わないと分からないと思います💦私の旦那は分からない時は聞いてきますし家事と育児ちゃんと分担してくれますしたまに私の1人の時間作ってくれます。こんなもんじゃないです。言われないと分からないなら主さんがガツンと思いっきり言うしかないと思います😭
![のら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のら
うちの夫も同じ感じでしたよ…😇赤ちゃんのお世話以外はなんだってしてくれました。私の食事の用意やら洗い物やら家の掃除やらなんやらかんやら…
でも赤ちゃんのお世話は絶対的にしませんでした。おむつ替え、沐浴(入浴も)からの保湿、離乳食作りや寝かしつけなんてもってのほか、3ヶ月くらいまでは触れるのもほぼしてなかったと思います…🙄
本人曰く触るのが怖いと😱
頭に来て無理やり抱っこさせたことありますが、自分から抱っこなんてしませんでしたね。。
そんな感じでずーっと来てしまい、上の子は夫にはなかなか懐かなかったです。抱っこされると泣いてました😂
コロナ禍になり、緊急事態宣言で夫が家で過ごした1ヶ月で、上の子と急速に仲が良くなりお世話も積極的にするようになりました。でもお風呂に入れたのは2歳9ヶ月、寝かしつけは2歳11ヶ月が初でしたね…
今は食事の支度やらお風呂やらなんでもできます。もっと早くからやってほしかった…
夫の教育は本当に大事です…
コメント