※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子の衝動性がいつ頃落ち着くか困っています。5歳でASD/ADHD診断済み。行動が悪化し、妹に暴力を振るっています。主治医も大変だと言っています。いつ頃落ち着いてきますか?

発達障害の子の衝動性はいつ頃落ち着くのでしょうか?
もうすぐ5歳になります。
知的障害なし、ASD/ADHD診断済み、リスペリドン、メラトベルの服薬をしています。
月を追うごとに悪化している気がします。
保育園や療育では、最初のうちは猫かぶっておとなしかったのに、どんどん報告が増えてきました。
お友達の物を取ったり、髪の毛のゴムを取ったり、ちょっかいがしつこいそうです。
トイレに行く際にクラスのお友達と一緒に行った際には、押して転ばせて、顔に怪我させてしまいました。
本人曰く「トイレに行くのに邪魔だったから押した」だそうです。
(まるっきりそのまま言われて、翌朝すぐ担任に報告し、相手のママさんには謝罪して和解しています)
家では妹への当たりがキツく、マイルールの押し付けもだんだん悪化しています。
自分の失敗(ブロック壊れた、食べこぼした、等些細なことも全て)を妹のせいにして暴言や他害が止まりません。
叩く、押す、蹴る、噛みつく、髪の毛引っ張るのフルコースです。
妹が使っているおもちゃはなんだかんだこじつけですぐ奪い、妹は基本何もできずに困っています。
怪我の可能性が高いため物理的に距離を置くよう伝えています。
なので妹から近づくことはあまりありません。
(寧ろ優しく、本人が癇癪を起こしていたら助けようとしてくれます)
※旦那は仕事のため土日はワンオペです。別行動を取れればもちろん取りますが、仕事の都合上ほぼ不可能です。頼れる親族もいません。
発達外来の主治医からも、今まで見てきた中で1番大変かもと言うぐらいのレベルです。

いつまで続くのかと困り果てているのですが、みなさん経験上いつ頃落ち着いてきましたか?

コメント

🍠

うちの息子もADHDとASDで多動があったりしますが保育園と療育でだいぶ改善させました!
調子こくとふざけてお友達のこと押したりブロックをわざと壊したりしますが…
療育が本人に合ってないとかはないですか??( ̄▽ ̄;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入る前に3箇所ほど施設を回ってみたのですが、どこも嫌がって大癇癪&逃走未遂しまして😭
    唯一、勝手に活動に参加して楽しそうにしてたのが今の施設なんです😭
    (民間の事業所)

    私も療育があってないのかなとは思うのですが、息子の場合、過剰適応っぽくて、外でも癇癪はありますが家に帰ってきてからの反動が物凄くて…
    新しい施設を探すのも億劫になってしまってます😣
    あと、今の事業所が放課後デイもあるので、児発→放課後デイにそのまま行けるかなと思っているのもあります。

    • 5月20日