※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

神戸大学附属病院での妊娠・出産経験者、妊娠中の方が妊婦健診について相談しています。検診での経験やエコーに関する不安があります。妊娠4ヶ月からの検診やエコーについての情報を求めています。

神戸大学附属病院(神大附属病院)での出産経験者の方、または 現在妊娠中で妊婦健診に通われている方。どんな感じか教えて頂ければ幸いです。

-
-
-
現在妊婦健診で神大附属病院に第二子妊娠中で通っています。
特に異常が無ければ 妊娠4ヶ月からは 全国でどこでも 皆さん4週間に1回の検診になるのと、
皆さん平等に妊婦健診のチケットで国からの補助があるかと思います。

神戸市は5000円の検診チケットが14枚あるのですが、すでに3回中 2回も、先生から相談もなく『今日は保険診療ね。』と勝手に決められ、お会計で『今日はチケットは使えません。』と妊婦健診のチケットを使わせてもらえませんでした。
母子手帳交付後の 普通の定期的な妊婦健診なのに、2回自費で払っています。


そして妊娠4ヶ月に入り、『これから4週間に1度の検診だな』と思っていると、『僕の患者さんは基本4週間じゃなくて 3週間に1回にしています。だからチケットが足りないから、自費でちょくちょく来てもらってるんです』と言われました。
これは私だけですか? 何のために。。お金儲けの一環なのか。。?と不信感というか グルグル考えてしまう日々で、他の方も皆さん同じなのか本当に教えて頂きたいです。(皆さん同じなら病院の方針ということで納得できるので↓)




第一子を他の病院で産んだときは、何も心配しないでも、毎回当たり前のように『チケット出してください』と言われて 優先的にチケットを使って下さいました。


また エコーで毎回胎児に異常がないかを確認するのが 妊婦健診の役割だと思うのですが、頻繁に通わせておきながら、『別途5000円かかりますが、妊娠中期以降に詳しいエコーを2回します。』と。わざわざ全員別料金で1万円払わないと 詳しく奇形や異常がないかを見てもらえないんでしょうか。。

毎回のエコーは 本当に一瞬で、胎児の頭、CRL、心拍を確認して終わりです。
別の病院で産んだ第一子の時のように『赤ちゃん動いてるね〜♪こっち向いてますね〜♪』とママに赤ちゃんを見せてあげよう。というような事は一切なく、何センチ。何センチ。と身長と頭を測って終わりです。

普段の検診は 赤ちゃんの大きさを測るためだけに来て、異常を発見するような詳しいエコーは別料金で実費。という印象を受けました。


第一子出産も別の同じような大病院でしたが、毎回必ず無料で4Dエコーを見せてくれて、『こっちのアングルの方が見やすいかな♪』など本当に一生懸命して下さって

今回の神大附属病院の先生に4Dエコーの事を聞くと、『ああ〜あるんだけどね。。皆にしてたら時間も余計にかかるし、ごめんけど僕はしないわ。』という感じで 面倒くさいが勝っている印象でした。

神大附属病院の人は4Dエコーを全先生が全くしないのでしょうか?皆さんの経験を教えて欲しいです。


妊婦健診や検診の雰囲気がどんな感じか(よければ女医さんや先生も教えて頂ければ嬉しいです)
どんな感じか教えて頂ければ 本当に助かります。

第一子出産時と、実費の多さも含め、先生のエコーへの情熱や 検診にかけてくれる時間も、違い過ぎて、なんとな〜く不安が募る一方です。

長くなりましたが よろしくお願い致します。

コメント

n.

神大病院で健診受けてます。
今は4週間に1回で次からは2週間に1回になります。
他の妊婦さんとおんなじように健診を、受けてます。
毎回健診チケットで払ってますが実費で千円ぐらいはかかってます🥲
先生にもよるのかと思うのですが、この前の健診の時は4Dエコーしてくれて写真までくれました😭
エコーは違う先生がしてくれて話などは女医さんがしてくれます。
でも特に異常なければ女医さんとの話は一瞬で終わります😂
流れ作業かなってなるけどまぁ異常なければいっかぐらいで思って話てます😂
総合病院なので個人病院みたいではないのかなと思いながら検診を受けてます。

まい

リスクがあっての妊娠でしょうか?それであれば検診は3週に1回でも理解できます!
チケットから数百円〜3000円くらいは手出しありました。
中期以降のエコーはスクリーニングなので、別途5000円払ってしましたよ。心臓の壁の厚さや腎臓など詳しくみてくれます。
毎回エコーでみるのはBPD、CRL、心拍は普通です。ママに赤ちゃんを見せてあげようというのは完全にサービスですね💦
私は通院中の医師は4Dなく、中期スクリーニングではありました。あと切迫で入院したときもしてくれました!医師によると思います。
大学病院ですし、患者への過剰サービスはないと思った方が良いですよ。不安があれば医師を変えるか、転院するか、助産師外来で相談するかになると思います。

ひろppp

私は初めての妊娠で心配で神大病院に行きました。
私の時はもう7年くらい前なので、ちょっと変わってそうですけど、先生がとにかくハズレでした。
つわりが治らないと言っても、もうそんな時期つわりなんてない。とか、出産が痛そうで怖いと言えば、じゃあ帝王切開にすれば?とか全然寄り添ってくれない。
私が転院の決め手は、エコーの時、前回は丁寧にみてくれて、そろそろ性別がわかると言われたので、旦那を連れて行ったら、適当な担当の方で、性別はわかりますか?と聞いてもわかりません!
もう少し見てくれませんか?と言っても、無理です。次回にしてください。次回からわかるんじゃないですか?
とあしらわれた事です。
でも、優しい看護師さんは沢山いました。でも信用できない所で産みたくない‼️と思ってしまいました。
ちなみにチケット使っても実費が多くて、え?ってなりましたね。
転院先は個人病院でしたが、エコーは丁寧だし、血液検査などでオーバーする時は次回ちょっと手出しあるよ。と毎回教えてくれてました。
とこんな経験もあります。

はじめてのママリ🔰

そうなんですか?
めちゃひどいですね🙁😢

クリニックからの指示とかで、大学病院行かれてるんですか?リスクありとかで。

私もクリニック卒業したらそこ勧められて行く予定でしたので驚いてます。ら、。