※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんがおすわりができず、食事の量も心配。育児が不安で楽しめない状況。

7ヶ月になりますがおすわりが出来ず、手をひらひらさせながら見ていることが多く発達の心配をしています。
ミルクも飲む量が少なく、離乳食を食べる量も増えません。

調べると不安になることばかり出てきて本当に不安で育児が楽しめていません。辛いです。

コメント

あんどれ

2人共7ヶ月の頃は座れなかったです💦
腰も座ってない子が多いので、そんなに気にしなくていいかと。
体重、身長が曲線内なら、純粋に少食なだけなんじゃないかなーと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男が同じ月齢の時と比べると色々と遅くて、子どもそれぞれ違うことはわかってはいるのですが心配になってしまって🥲

    身長体重は今のところ曲線の下ギリギリを保っています😖✨
    子育て悩みが尽きないです…

    • 5月19日
しはるん

食が細いタイプなのかもしれませんね🧐

発達の問題はまだまだわかりません。
おすわり等の運動面だけ遅めなこともありますし…
(実際友人の子ですがおすわり1歳頃、1歳半過ぎ歩き始めで遅めでしたが発達障害などはなかったです。)

もちろんこれから経過観察や療育の話が出てくる可能性もありうるとは思いますが、たぶんそれはどの子の親もある程度覚悟しないといけないものかと思います。

不安なお気持ちもわかりますが、今不安に思っても何もできません。他の子より遅れていることよりも、我が子が出来るようになったことを見てあげて、せっかくの貴重な赤ちゃん期を満喫してほしいと思います✨😭

たとえば歩き始めたらハイハイはしなくなったり、本当に大きくなるのは一瞬というか。。

友人も気にしてましたが、まだ歩かないと気にするよりも、まだハイハイが見れる💕と思うようにしてると話してました。
そんな感じでぜひ赤ちゃん期を楽しんでほしいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクを5時間空いても150くらいしか飲まなくて🥲
    離乳食増やしたくても口を開けてくれず離乳食ほんとに憂鬱です…

    そうですよね、せっかくの今の可愛い時期をこんな気持ちで過ごしていたらもったいないですよね🥲
    息子にも申し訳ないし、一瞬で終わってしまう今の時期くらいプラスに考えて息子と接してあげたいと思います🥲💓

    • 5月19日
  • しはるん

    しはるん


    食べない子は本当に食べませんもんね…😭💦
    良かったらインスタでmika_babyfoodさん見てみてください!
    食べない子の投稿とかされています🙌私も長女が偏食のときに栄養素の補給等で参考にさせてもらっていました!

    気になるのはもちろんですよ!親が子どものことを心配して…がゆえですもの🥲
    でも4歳になった今思うのは、いつの間にかなんでも1人でできるようになって…嬉しいけど寂しく思ってしまいます😭💦

    • 5月19日
ままま

お座りなんて10ヶ月過ぎでしたよー😅
ミルクも全然飲まないしご飯も全く食べなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね👶
    子どもそれぞれ違うってわかっていてもどうしても長男の時と比較したり友人の子と比べたりしてしまって😖💦

    ミルク5時間空いても150くらいしか飲まずご飯も食べず離乳食の時間憂鬱すぎます…

    • 5月19日
  • ままま

    ままま

    大丈夫ですよ、うち11時間空いて40のときありましたから😅
    150も飲むなら優秀ですよ!今でもうちの子は最大で160です笑それ以上飲めたこと一度もないです!

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦
    体重も曲線内ギリギリですが一応増えているので、あまり気にせず飲める量だけ飲ませようと思います😭✨

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰のんたん

うちの子3人とも7ヶ月でお座りなんてできなかったです💦おすわりの平均って7ヶ月でしたっけ??
1番早い成長点を見てるんじゃないんですかね??

三人兄弟でも歩けるようになった時期や発語の時期などバラッバラです!

でも、みんな普通に成長していますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    6.7ヶ月くらいで数秒ならおすわり出来る子が増えてくるって書いてあって、長男はこの月齢の時おすわり出来ていたので気になってしまって😭💦

    子供によって違いますよね😭
    わかってはいても比べて不安になっています…
    次男のペースで成長してくれていると思うので見守って行きたいと思います🥲💓

    • 5月20日