※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ同士の会話でタメ口が躊躇される理由と対策について相談です。

ママ同士の会話で、以下のようなタメ口を使った話し方ができません。

・うんうん、えー!そうなの?
・(自分の子供に対して)もうほんとやめてー、いっつもこうなのよー本当に困る。
・〜は〜みたい。そうそう、〇〇ちゃんママが言ってた。

仲良くないのになぁという潜在意識があるのか、タメ口を躊躇してしまいます。これって浮いてしまいますよね。(ノリ悪いな、とか…)なにか無理しすぎすぎず浮かないような対策ありますか。くだらない質問ですみません💦

※私がタメ口で話せるのは、家族、学生時代の友人、会社の同期です。
※子供は保育園に通っています。

コメント

ゆりりり𓎤𓅯

相手にされるのも嫌だと感じるってことですかね🤔?
自分が使うのは、ということでしょうか?
後者ならむりして使う必要ないとおもいます🫶🏻
敬語だからって浮かないと思いますよ♪

はじめてのママリ🔰

無理せずそのままでいいと思いますけどね🤔
私も子どもらが幼稚園の時は他のママさんにタメ口使った事ないです😂

えるさちゃん🍊

ちゃんと止められて逆にすごいなって思いました😂
うちは年上だろうなってママにもタメ口で上のやつ言っちゃうので😂

ゆみ

無理してタメ口にしなくていいと思いますよ🥲

はじめてのママリ🔰

浮く事はないと思います!
ただ、会ったら少し話す程度でママ友とは呼ばない関係だったり、壁は感じちゃいます😣