※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

里帰り中から賑やかな環境で育った赤ちゃんが、寝ている時に敏感になり、泣きやすくなった理由は、家の静かさや成長による影響か疑問です。個性なのか、慣れるのか不安です。


もうすぐ1ヶ月なんですが、
里帰り中から犬もいたり上の子もいたりで
とっても賑やかな中で育ってたので
どんなにうるさくてもぐっすり寝てる子でした😪

ですが、生後3週目あたりから
寝てる時に長女が大きな声を出すと
泣き出したりするようになり、
日に日に敏感になっている気がします💦

あんなにどんな環境でも寝ていたのに
すぐに目を覚ましたり泣いたりします。

深い眠りに入ると起きないんですが
だいたいは泣いちゃいます。

家に帰ってきて昼間は2人で過ごしていて
テレビ等はついていますが
実家より静かになったからでしょうか?

それとも成長と共に敏感になってきたから
なんでしょうか…?

これはもう個性なのか
また慣れてくれるのか…

コメント

はじめてのママリ🔰

魔の3週目ですね!
メンタルリープがあるので参考程度に捉えてみると諦めつきますよ(笑)