![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の発達について心配しています。普通の成長か不安です。何か気をつけるべきことがあるでしょうか?
会社で子供が3ヶ月違いの子がいるのでよく子供の話をするのですが、発達遅延かな?と思うのですがどうですか?
歩きはじめが現在の1歳8ヶ月、1歳8ヶ月で発語全くなし、奇声はあげる、ご飯は自分で食べれない、要求なし(お菓子欲しい、抱っこしてほしいなど)、保育園に行き始めて2ヶ月経つが毎朝大泣きなど…
聞いていてあれ?うちの子とは違うなぁ、これ以上聞いてもいいのかな…と心配になります。お母さんは発達遅いんだぁとも特には言わないので、私の勘違いなのか、それとも私と話すことで本当は傷付いたりしてないか心配です。
これらは普通ですか?急に子供の話をしなくなるのは不自然だと思うので、これから気をつけた方がいいことなどありますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミ
私の知り合いも似た感じです。
上の子のときも遅延が気になりましたが今は標準に育ってるし、下の子もん??と思ってましたが標準になりつつあります。
定期検診で引っかかると思うのでこちらからは何も言わないです。
相手の話を聞いてあげる方がいいかもですね。
もし違和感を覚えてるようなら検診どうだった?とか聞いてあげるとかですかね🤔
こんなことが出来るようになったとかは言わず、こんなことして大変だったとかしかあまり話さないです🤔
![なーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーちゃん
わたしの友達も発達ゆっくりで気になってたけど大丈夫だったとか、そこまでゆっくりじゃなくて気にしてなかったけど実際は…とか、いろいろでした。
長男も1歳から保育園に通い始めて年長までは毎朝泣いてましたし😌
ご自身の子どもさんと比較するような言い方はせず、そうなんだね、と聞いてあげるだけでいいかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
比較するような言い方は気をつけてるんですが、そっちはどう?ってな感じで聞かれると正直に言っていいのか迷います。
とにかく聞くに徹したほうが良さそうですね。
ありがとうございました😊- 5月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。私は気になりましたけど、案外普通なのかもしれませんね。
一歳半検診は行かなきゃ行けないけど、ちゃんと歩くまでは行きたくないと、行ってなかったみたいです。最近検診の予約をいれたみたいで、日にちを聞いたので後でどうだったか聞いても大丈夫ですかね?
私は2人目なんですが、その子は1人目だから色々遅れてるとは気づいてない?のかなとも思いました。なので、そうなんだ〜くらいにしか聞いてはないです。
これからもそのくらいにしようと思います。ありがとうございました😊
ミミ
明日検診なんだーとか言われたらどうだった?って聞きやすいけど
日にちまでは分からないなら相手が言ってくるまでそっとしておくのもありかもです🥺
歩けるまで行きたくないとか本人も薄々気付いてるのかなとも思います🤔
はじめてのママリ🔰
日にちも言われたんです😥日にち知ってるからには聞いた方がいいのかなぁとも思ったり…
多分聞かないと話すタイプではないんですけどね💦話の流れに任せることにします😭ありがとうございます🙇♀️