※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

慢性子宮内膜炎を治療してから出産された方、2人目以降の治療の際は改め…

慢性子宮内膜炎を治療してから出産された方、2人目以降の治療の際は改めて検査しましたか?

不妊治療中に慢性子宮内膜炎が発覚し治療。その後体外受精にステップアップしたタイミングで前回の治療から1年が経っていたため改めて検査したところ再発が確認されたため、治療をして治ったのを確認してから移植し1人目を授かりました。
凍結胚が1つ残っているので更新期限前に移植をしようと思っているのですが、慢性子宮内膜炎の検査、治療をしてからの移植になりますか?
私の記憶では検査→治療→再検査の結果がでて移植できるまでに3ヶ月くらいかかったと認識していて、そのスケジュールになるならそろそろ受診も考えないとかなと焦ってます。

ポリープとかはある状態で妊娠しても出産の時に出血とともに流れるから〜と医師に言われたことがありますが、治療から時間が経ってるし内膜炎は再発してる可能性高いでしょうか💦
正直検査は痛いしできることなら受けたくないです。笑
でも子宮内膜炎の状態で移植してうまく着床しても流産の可能性に怯えながら生活するのしんどいなとか、出産したばかりなのにもう次の治療かーとかいろいろ考えてます。

慢性子宮内膜炎があって2人目以降の治療した方お話伺いたいです!

コメント