
6ヶ月半の赤ちゃんが離乳食を拒否し、発達について不安を感じています。食事や発達に関する悩みがあり、同じ月齢の子供と比較して不安を感じています。
生後6ヶ月半、全く離乳食が進みません。
5ヶ月半手前に10倍がゆから初めてみて、トロミや温度を変えてみましたが、味が嫌そうで嫌な顔をして舌で押し出してしまい、ほぼ食べれませんでした。
かぼちゃ、麦茶、すっきりアクアも試し全く同じ様子だったので2週間おやすみし、先々週からまだ再開しましたがやはり同じで全然です、、、
じゃがいもだけはなんとか小さじ1は完食でき、他もとうもろこしやほうれん草、和風ダシ、そうめんも試してみましたがほとんど飲み込めません、、、
ミルク自体は歯ぐずりが始まってから怒り飲みをするようにはなったけれど、童謡を流したりねんね飲みで800〜900台は飲めています。
こんなに食べれないってあるあるなんでしょうか、、
口腔過敏なのかとか考えると手のひらをひらひらさせたり、目を逸らされたりするような気がしたりすることや、まだ喃語が出ていないことが、発達障害なんじゃ、、とか考えてしまい毎日検索しては落ち込んでいます😢
実際は目が合えば笑うし、後追い泣きもすごいし、いろんなおもちゃにも興味深々だったり、泣くまではいかないけれど場所見知り、人見知りをしてキョロキョロしたり固まったりもしているので、しっかり発達はしてくれているとは思います。
でも正期産で生まれたのに低出生だったので、低出生の子は発達障害や自閉症になりやすい、なんて文献もあるので不安が尽きません、、
生後6ヶ月頃ってこんなもんなのでしょうか、同じ月齢の友人の子たちはしっかり食べれていたり、喃語も出たりしていて、インスタを見ても同じ様な子があまりいないので気にしています、、
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

ミク
お疲れ様です!!
色々試されてすごいと思います✨
うちの上の子は食に興味がないタイプです😭
私は私が食べるご飯を子供の口に持っていきさっと離乳食の方を食べさせてました😁笑
ポイントは一緒にご飯を食べる事です✨

ぷりん
喃語出ないと不安なお気持ち
とても分かります😭
うちも喃語が活発な時と
何日もほとんど出ない日があって
みんな凄い喋ってるのにと
少し焦る気持ちがありました🥲
最近活発になる時は
出かけた後だと気づいたのですが
なかなか私が出かけるのが
億劫で散歩とかに連れていけて
無いのが原因かなと思っています😭
泣いても大丈夫なので
人が多いところや
人に囲まれたり外の刺激が
入るともしかしたら少し
出るかもしれません😌
うちは発達がすごく早くて
すごい早い子も逆に
自閉症とかADHDとか
色々書かれていますが
もう今から気にしていたら
キリがないし気にしなくて
いい時期なのに勿体ないかもと
思って気にするのをやめました😂
なったらなったでその時に
考えればいいし今の可愛い時期を
色々となるかも分からない
可能性ばかり考えて過ごすのは
勿体ないと思いました😌
離乳食って勘違いされがちなんですが
🍼がメインの栄養なので
飲みたい分だけ飲ませて良くて
減らさなくて良いんですよ✨
離乳食食べてくれないの
本当に辛いですよね😭
うちの子も食べてべっと出したり
食べてくれない事が多々ありました💦
新しい食材を試して
口に入れられたら
アレルギーが無いかも
大体は確認出来ますし
味もわかるのでそれでOKだと思います!
意外に手づかみ食べなら食べるとか
いう子もいたりするので
BLWにしたら食べた!という
子もいたりします🥺
2〜3歳になってこだわりが強くて
これしか食べないって子もいますが、
何やかんやそれしか食べなくても
生きられますし何かしら
食べられるようになれば
もうそれでOKだと思います🙆♀️
6ヶ月児食べない子は
よく見かけるので
気にしなくて大丈夫ですよ🥰
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんです!めちゃくちゃ焦ってしまうんですよね😭
散歩か〜〜!!
近所が坂道多くてドライブばっかりになりがちなんですけど、やっぱり散歩いいんですね🌸
今日母親が6ヶ月から食べられるお米のせんべいを買ってくれてあげてみたらまさかの完食!だったので、形態が嫌なのかもしれません笑
アレルギーチェック気分で頑張ってみようとおもいます!
今しかない赤ちゃん期を十分楽しみますね😊
コメントありがとうございました😭- 5月19日
-
ぷりん
発達早すぎて本当に目が離せないので
遅い子いいな〜と思うこともあるんですが、
言葉の面で遅い?と思った時は
やっぱり不安になったので
発達とか色々遅いのも
心配になるんだなぁと
改めて思いました🥺
散歩とか外出が良いと言われる
訳が今ここに来て分かりました😂
でも行けるときでいいと思います!
私も3〜4月は花粉で引きこもりだったし、
昨日も一瞬外に出ただけで
ベビーカーにエアラブ付けて
幌を全開に降ろしていても
👶は汗だくで顔が真っ赤になってしまったので
気温とか天気とかもありますが、
散歩やどこか広い遊び場など
少し外出の機会を増やそうと思いました😊
せんべい食べられたんですね🥹✨
凄いです👏💕💕
ドロドロ嫌な子いますもんね😂
アレルギーチェックうちも
マイペースに進めているので
無理せず一緒に頑張りましょう💪💕
心配になる事も多いですけど
少しずつ成長していくのを
楽しみましょうね🥹✨
私も同じような方にここで会えて
良かったです😊✨
ありがとうございます🥰- 5月19日

はじめてのママリ🔰
ウチもいま6ヶ月ですが、離乳食全然食べてくれません!😭
アプリや本だとすでに10倍がゆも小さじ3〜5ぐらいあげると出てきますが、いまだに小さじ1完食できたら良いほうです😅💦
ようやく自分から口を開けて、スプーンをはむはむするようになってきたものの、毎回途中で泣き出してミルク欲しがります…もはや最初のこの時期は、食べるのに慣れてくれることとアレルギーチェックができたらいいや〜と思って割り切っています😂
-
はじめてのママリ🔰
うちと同じですーーー!!!
やっぱり割り切っていかないとやってられないですよね笑
ご飯メインの日なんてくるの!??って感じですが、ゆっくり頑張りましょうね😂
コメントありがとうございました😭- 5月19日

maimai
うちも6ヶ月です!
離乳食はまぁ進みません笑
気分屋やなと思っています。
私も正期産でしたが、低体重でした。発達障害とか気にならないことはないですが、まだこの月齢ではなんとも言えないし個人差の大きい月齢なので気にしなくても大丈夫と思います。文面からしっかり成長していると感じましたよ( ˊᵕˋ* )
お互いぼちぼちやっていきましょう!
-
はじめてのママリ🔰
個人差ってすごいですよね本当に😂
同じ月齢でももうずりはいマスターしている子や、10キロ超えてる子がいますが、それはそれで大変そうでした😭笑
何が平均とか考えるとしんどいけれど、ゆっくりぼちぼち子のペースで頑張っていきましょうね🥲🤍
コメントありがとうございました😭- 5月19日

はじめてのママリ🔰
もしまだママリ見てたら教えてください😭
生後5ヶ月半の娘が口腔過敏疑いです。
離乳食もお粥小さじ1さえ食べません。
ママリさんのお子さんはその後離乳食どうでしたか?😭
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!まだまだ現役で使用しております😂
息子の場合ですが、その後もほんとーーーーに食べませんでした!!😭
9ヶ月の終わり頃に和光堂のしらすの入ったうどんを少しずつ食べ、10ヶ月の時にののじスプーンを導入して大さじ1は食べれるようになり、市販の赤ちゃん用スムージーが大ヒットしてから徐々に食べられるようになりました!
11ヶ月の時には歯ぐずりから哺乳瓶拒否が始まり、その頃にはぼちぼちで食べられていたので完全離乳食に移行し今は爆食ベビーになりました!!
いつか食べられるようになる、と言われ続け、でも食べれない、いつかっていつ?😢って落ち込んでいましたが、本当にいつかはやってきました😂
でもそれまではミルクで全然生きてきましたし、なんなら歯ぐずりは酷めなので敏感かなぁとは今も思います🥺
一口も食べない日なんて毎日でしたし、口を開けるとかありませんでした
今はママリさんの娘さんも食べなくて鬱、、ってなるのは当然です😭私も病み続けました😭
ヒット商品達のおかげ、後は本人のやる気で食べられるようになったので、離乳食の用意は適当にして、食べれなかったら仕方ないって割り切ってしまっていいです!
かく言う私も離乳食を作り始めたのは息子が食べれるようになってからです😭それまでは永遠にベビーフードを小分け冷凍してあげたりしてました😂
本当に無理しないでくださいね😢
お金はかかってしまいますが、作って食べてくれなくて捨てる、が一番私はメンタルにきたので楽できるところは楽してお試し〜ぐらい楽な気持ちで離乳食してくださいね!
後、毎日あげてもなかったです!笑
心の余裕がある日にあげてました!!なので今日は無しでいいや〜とか、今日あげたから明日明後日は無し!とか適当にしてました😂
アレルギー云々はありますが、出たら出た時!病院へ走る覚悟だけして本当に適当にぼちぼち進めてました😂- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
長くなりすみません🙇♀️
最後に一つ、、
ののじスプーンはAmazonとかで買えるのですが、本当におすすめなのでぜひ試してみてください🥰- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭😭😭
参考になります😭😭
娘は自分の指やおもちゃでさえも舐めるのが嫌みたいで、離乳食も進む気配が全くないので気にしてました😭😭
いつか食べる日はくるんですね😭
頑張りすぎないようにレトルトに頼りながら進めます!
ありがとうございます🙇♀️- 2月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
自分のを持っていくやり方はしたことなかったです!笑
離乳食は離乳食として時間とっていました、、!!
明日早速試してみようと思います!!
食に興味ないのかもですよね😂
食べてるところはじーっと見てるけど、認識はしてないのかも😂
いろんなやり方で試してみようと思います😭🤍