※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
子育て・グッズ

8ヶ月の女の子が寝ている時に、足や手がビクビクと動く症状について相談したいです。他の方の経験を教えていただけると助かります。

【8ヶ月の女の子 睡眠時両手足ビクビクさせる】

8ヶ月の女の子なのですが、今日お昼寝をさせた時、
やっと寝たかな?くらいの浅い眠りの時
仰向けのままジャンプしてる?というくらいの
足のバタつきと、ちょっとしてから腕も思いっきりびくっとした動きをしました。
最初の2回ほどは、笑っていて、え?起きた?と思ったら、目をつぶっていて、
15秒ほどの間隔で何回か同じように足のバタつきと手の動きがあり、深い眠りになってからはおさまりました。
てんかんのような足が持ち上がって、
手が真上に上がるというよりは
布団をさすさす触ってるかのような足の動きで
手は上に引っ張られるというより、
ビクッとなってただ動くという感じの動きです。
動いても最初は少し目があいてましたが、
その後の動きをしても起きることなくそのまま寝てました。

皆様のお子様も経験ある方いたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような感じかは分かりませんが、うちも睡眠時のビクつきがひどく病院へ相談したレベルです💦
睡眠時だけであればおそらくミオクローヌス(寝ピク)だと思います!
頻度がかなり増えたり、ビクついて寝れないなどがあれば動画を撮って受診がいいかと....!

  • K

    K


    回答ありがとうございます。
    お子様はおいくつで、どのような動きがあったからご相談されたのかお伺いしてもいいでしょうか、、。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在2歳、ビクつきは生後2ヶ月くらいからあったかなと思います。
    両手足をにビクッと上に上げるようなものや、手足がブルブルするようなものがありました😔
    動画を撮って小児科受診、ミオクローヌスとの診断でだんだん少なくなっていくと言われました。
    ただミオクローヌス自体は大人でもあるものなので無くならなくても問題はないそうです!
    結局半年以降からは気にならなくなりました。

    • 5月19日