※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここママ
ココロ・悩み

小1の子供が酷い癇癪で家庭崩壊寸前。学校を休ませて息子の好きなことに時間を割いているが、対応は適切か悩んでいます。発達に問題なし。新環境に適応が苦手。

酷い癇癪で家庭崩壊寸前です。
小学校を毎週1お休みは良くないですか?
小1の壁&愛着再構築が重なり、酷い癇癪です。
昨日から抑肝散を服用していますが今のところ効果なし。
下の子への暴力、暴言、嫌がらせが特に酷く家庭崩壊寸前です。
ショートステイも考えていて話していますが本人はどうしても嫌とのこと。
仕事も急きょ時短にして、今週から学童無しにして、下の子のお迎えまで息子の好きなことに付き合っています。
まだまだ始めたばかりなのでもう少し待てば効果が出てくるかもしれませんが、本当に緊急で改善が必要で、仕事が休みの火曜日は学校を休ませて朝から息子の好きなことに費やすことを考えていています。
ですがその対応は良くないでしょうか?

発達検査、児童心理士の行動観察、スクールカウンセラーの学校での行動観察、全てにおいて発達に問題なし。グレーゾーンでもないとの診断です。
新しい環境に慣れるのが苦手です。
小学校ではちゃんと指示に従って行動していて、頑張った反動が家で出ているのだと思います。

コメント

とし

他人が良くないかどうかなんて言えない気がします。
ここママさんが、そうするのが最善だと判断されたなら、それが正解でいいんじゃないでしょうか?

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます。
    そうですよね!
    家族全員ボロボロなので正しい方法か分かりませんができる限りのことをやってみます。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

息子さんはもちろんですが家族みんなが辛い状況ですね。
学校をお休みさせて主さんと過ごす時間を作ってあげるのはとても良いと思います。
お休みしたぶん学習に遅れが出たらまたストレスになると思うので家庭でみてあげる必要はあるかと思いますが、小1のこの時期ならちょっとお休みしただけで躓く程ではないでしょうし。

漢方は効果が出るまでどうしても時間がかかってしまうので、3週間程はみたほうがいいとおもいます。酷い癇癪で本人や家族が辛い状況なら何週間も様子を見るのは大変なことだと思うので、頓服等で気持ちを落ち着ける他の薬を出してもらうことはできないか病院で相談できないでしょうか?

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます。
    勉強は家で見ることはできるので、小1だったら何とかなりますかね。

    漢方はやはり時間がかかるのですね。
    医師にも2週間はかかると言われ絶望です。
    子供にも癇癪を落ち着かせる頓服等を処方してもらえるのでしょうか?
    小児科では漢方以上の薬は処方できないと言われました。
    小児精神科に電話してみます!

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受診したのは小児科だったんですね。6歳の子なら飲める薬もあります。
    精神の薬は小児科では出せないので小児精神科で相談してみてください。癇癪の酷さや状況を説明したら処方してもらえるんじゃないかと思います。

    • 5月18日
  • ここママ

    ここママ

    詳しくありがとうございます。
    6歳なら飲める薬もあるのですね!?
    しかも精神の薬は精神科でないと出せないのですか。
    色々知識不足でした💦
    ショートステイに無理矢理連れて行くことも無理なので、小児精神科に相談してみます。

    • 5月18日
はじめてのママり

漢方より病院で情緒が安定する薬とかのほうがいいような気もしますよね、、下の子への暴力や暴言に対してはどう対応してるんですか?週1休みにしたところでそれをまた元戻すのも大変そうですけどね、、、😢

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます。
    平日はワンオペでして、暴力は引き剥がして体が届かない位置に固定していますが、暴言(死んじゃえ、この家から居なくなって等)は止めるよう言っても止められず、下の子はそれを聞いて泣いています。
    私も「このままじゃみんな一緒に暮らせないよ」と子供の前で号泣してしまったりしています。←それでも止まりませんが。
    小児科では漢方以上の薬は出してもらえず、小児精神科に電話してみます!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

愛着再構築とはどういうことでしょうか?

  • ここママ

    ここママ

    返信遅くなりました💦
    赤ちゃん返りの時にすごい荒れたのですが、私が上手く受け止めてあげられず怒りまくってしまったのです。
    その時の満たされない気持ちを、改めて満たす時期だそうです!

    • 5月29日
りんご

その後はどうですか?
うちも一年生で酷い癇癪です。
急にスイッチが入ってあばれます🥲
小学校では問題なく過ごしているようで、どうしたらよいかわかりません💦

  • ここママ

    ここママ

    返信遅くなりました💦
    急にスイッチが入って暴れるの分かります!
    毎日お疲れ様です。

    結局漢方で様子を見て、ちょうど一週間で効果が出てきました。
    今は疲れていると、下の子へのいじわるはちょこちょこ、暴言はたまにありますが(どちらも激減)、下の子への暴力は完全に無くなりました。
    今までより増えたことは、ママを独占したいと言って抱きついてきたり、◯◯(妹)にこんな嫌なことをされて嫌だったと報告してきたり、健全な形で自分の気持ちを発散できています。
    運動会で思った結果でなかった時も暴れることなく、寝る前になんで◯◯だったんだーと泣いて寝ました。

    朝晩の服用でしたが味が飲みづらくかなり嫌がるので、投稿後に朝だけ服用にしましたがそれでも目に見えて落ち着きました!
    体質的に合ったみたいです。
    私のストレスも激減で一日優しくできるし、家庭も親子関係も良好になりました。

    • 5月29日
はじめてのママリ

こんにちは!
我が家1年ですが、同じく一度癇癪を起こすと手足バタバタしたり暴れてすごいです。
このことをどこに相談したらいいのかわからないのですが、最初はどこに相談すればいいのでしょうか??

  • ここママ

    ここママ

    こんばんは!
    同じ感じでした💦
    私はスクールカウンセラーに相談して漢方を勧められ、その旨をかかりつけの小児科に電話して、その後子連れで受診し漢方を出してもらいました。
    スクールカウンセラーに相談すると、子供の授業中の様子も観察してくれるでオススメです!
    はじめてのママリさんのお子さんも落ち着くといいですね。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!小児科子連れ受診の時はどのように相談しましたか??
    お子さんは自宅以外でも癇癪でますか??

    • 23時間前
  • ここママ

    ここママ

    小児科の受診時は、受診前に電話で「スクールカウンセラーに抑肝散の処方を勧められたが、親のみの受診で大丈夫なのか、本人を連れての受診が必要か」を確認しました。
    問診票に抑肝散の処方希望と記載。
    医師も本人がいるので直接的な発言はせず「漢方なので効果が出るまで2週間かかる」、「効果がない子は全く効果がない」、「再評価で1ヶ月後に来てください」と言われました。
    受診したのが金曜日の夕方で疲れていたのもあり(木曜日の朝から荒れます)、子供が医師の前で(思い通りに行かないことがあり)私をバシバシ叩いたりしたので、直接的な質問など不要で処方されたのかもしれません。
    本人には普段服用しているウンチの薬の追加と伝えて漢方を飲ませています。
    本人がいるので直接なことは医師も親も話せないので、癇癪の内容を問診票に書くか、事前に電話で伝えるのがいいと思います。

    息子は基本的に自宅のみです。
    癇癪が酷くてって話すと先生やママ友に「全く想像できない」、「今度、動画を撮ってきてよ」と驚かれます。
    はじめましてのママリさんのお子さんも、小学校で頑張っていて疲れが出ているのかもしれません。
    カウンセラーには、子供が暴れるのを受け止めることがベストではない、(暴れることを薬で抑えて)子供がいい状態で、母も余裕がある状態で子供本人を認めてあげる、褒めてあげることがベストだと言われました。
    癇癪の時はパニックで気持ちも頭の中もグチャグチャでどうしようもなくて本人も辛いと思います。
    それを受け止める母もめちゃくちゃ辛いですが。
    暴れる癇癪かなくなって私も心の余裕ができて、負の連鎖が断ち切れたと感じています。
    長文申し訳ありませんでした🙇

    • 12時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実は市役所の保健師さんに現状を相談しにいきました。
    そしたら、やっぱり環境変化などで疲れが出てるのかもと言われて、、お子さんをたくさん褒めてあげたり頑張りを認めてあげたりしてみてください。それでも変化がなければ小児科などで漢方の処方もいいと思いますと言われましたが、、、、
    おっしゃるとおり、癇癪の時はパニックで本人も辛いのではないかと思っていて並行して漢方も飲んだ方がいいのでは?と思っていますがどう思いますか?!
    我が家も基本的に自宅のみでママのみに癇癪?的なのが多いです。暴れる癇癪がなくなること、本当に理想です。

    • 11時間前