※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

祖父母が来てお庭で遊び、調子に乗って手を出してしまい反省している女性。感情の変化に戸惑いを感じています。

今日祖父母が来てくれて調子に乗ってお庭でお水遊びを始めて私にかけようとしたり
ベロベロベーとちゃらけてみたり悪い口を言ってみたりして
それも祖父が嬉しそうにするので、
ガツンと頭を引っ叩いて無理やり家の中に入れて髪の毛を引っ張ってしまいました。
これ以上はだめだとぐっと堪えて、
やっていいことと悪いことがあるよお伝え旦那には調子に乗りすぎてるから怒ったといってバトンタッチしてもらいました。
痛いやめてとすぐ逃げましたがその後静かに少し落ち込んだような感じで旦那と飲み物を飲んでいました。

もう手を出してしまったことに大反省と罪悪感で落ち込みます
最近優しくできない
嬉しくなった時のハイテンションの感じとか笑い声が気持ち悪いとさえ思ってしまう。。
可愛いと思えない。。。
でも寝顔を見ると抱きしめたくなります。
朝起きたら絶対抱きしめるし大好きと毎日伝えています。
ごめんね。

コメント

m.k08

お気持ち、すごい分かります🥺
他人がいるとすぐ調子にのって、普段やらないことやってみたりして、おふざけが過ぎますよね💦髪の毛を引っ張るのはさすがにやりすぎかなと思いますが、私はゲンコツくらいならしますよー!特に病院やスーパーなど、公共の場でおふざけが酷い時は容赦なくゲンコツします。周りの目もありますが、最初は優しく言っても聞かない場合は、これもしつけだと思ってます。
そして寝顔を見てると「いっぱい怒っちゃってごめんね」と申し訳ない気持ちにかられるのも分かります🥲
今度から、例えば出かける前とか人が家に来る前に「この前みたいに、ふざけた事ばかりしたらママ怒るからね。ゲンコツだよ。おふざけばかりしたらママ悲しい。それが嫌だったらちゃんとお利口にしようね」って伝えておくと良いかなと思います❣️

  • m.k08

    m.k08

    お利口に出来たらご褒美をあげるっていう約束も良いかもしれないです❣️お子さんが何歳か分かりませんが、うちは「スーパーで良い子にしてたらお菓子を買ってあげる」とか「お散歩の時、ちゃんと手を繋いで歩けたら帰ったらジュースあげる」とか、約束守れたらご褒美制にしてます。何度も何度も言い聞かせが必要ですが、そのうちやらなくなると思いますよ☺️

    • 5月18日
まる子

手を出してしまっても、反省しない方が繰り返さなくて良いですよ。
反省より2度としない方が大事です。
あと、求められてないのに毎朝抱きしめて大好きも、子どもからすると、あんなに急に怒る時もあるのに、何なんだろう?って徐々に感じてくると思いますよ。
子どもから求められた時にはしっかり答えれば良いです。
あと、子どもって緊張感からハイテンションになってしまう子もいますし、ハイテンションになってしまう時はいつもの判断力、理解力が無くなるので、そういう時は一回落ち着かせてあげられるように、一旦別の部屋でゆっくり過ごすとか、
一回休憩を挟んで心を落ち着かせるとかが良いです。
大人も、テンション上がるといつもと違う事しちゃう人もいますよね。
あとは、祖父の目の前で頭を叩いちゃったのですか?祖父さんはまあまあみたいな感じで、止めてくれなかったのですか?

  • ママリ

    ママリ

    本当そう思います。
    もう今日から手を出さないを徹底します。
    苛立ってもクソーーーー〜と思っても手を出すことって本当良くないと思っています。
    大人の方が力も強いし勝てないのに、本当抑えられなかった自分が悔しくて。
    あのお調子者でテンションハイなのは祖父母が居てたのもあります。
    落ち着かせたかったんですがそばに祖父が居て一緒になって協力したり悪いことばかりさせようとするんです。口も悪いし。できれば合わせたくないですが実親っていうのもあり悪い面だけじゃないので、、よくしてもらってるのもあって、、涙
    そう、叩いちゃったら、イタッ!いつもママにそうやって叩かれるの?って言われて余計むかつきました。
    後からイライライライラしちゃって。母は空気を読んでくれてましたが父は何もわかってくれなくてわざと私がイライラしようとしたり近所で恥ずかしい思いをさせるかのように大声出したりモラル0️⃣な人間です。

    確かに。。
    求められた時に答える程度にしないとダメですね。
    よく寝る前に今日はママこれをされて嫌で怒ってしまったんだよ、〇〇の事は大好きだよと伝えてぎゅーしてました、、
    ママ〜!!!と言われた時に応えてあげないとですね。
    つくづく自分が子供だと痛感します。

    タメになるコメントありがとうございます😭📝

    • 5月19日
  • まる子

    まる子

    時間がたってから子どもに謝るのは良くないです。
    叩いてしまって、ハッとなったならすぐに忘れて。蒸し返さない。
    子どもは本当に悲しかったことや、嬉しかった事を覚えて大人になっていきますが、
    その時の思い出は、親の記憶とは違っていて、大人になってから嫌だった事を教えてくれたりして、親としてはそんな事覚えても無いような事だったりするのです。
    親は親で、この子を傷つけた!と、感じて自分にショックを受けるけど、そのショックと戦って、もうしないように出来るかは自分の宿題。
    子どもには、叩かれたことを蒸し返さないで、楽しい絵本を読んでもらったり、抱っこしてぐるぐる遊んでもらったりする方がとても喜びます。
    楽しい親とのふれあいは、親の反省を見させられる事より有意義です。
    もし、どうしても謝ってよ!って言ってきた時に、覚えてるほど嫌だったんだね。ごめんねって謝ればいいです。

    私も子どもに手をあげてしまった事があるし、仕事の同僚に子どもが4年生になっても未だに手を挙げてしまう時があるというお母さんがいます。
    その方は、どうしても手を上げないといけないような事をすると言うのです。
    それを言ってたら、子どもが子どもでいることを、否定してるようなものです。
    怒ると、興奮して、脳の中でドーパミンがでて、その快感で繰り返してしまうという説もあります。
    そこで手をあげてしまうほどの興奮になってしまうと、さらに、繰り返しやすいので、自分ではコントロール出来ない領域になってしまったりします。

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    ドーパミンの流れのお話まさにそうだと思います。悪循環ですね。
    生理前とかだと主人に対してもそうです。私結構ヒステリックだし短気だし課題がたくさんです。
    主人の両親はびっくりするくらい穏やかで。考えが大人な主人に妹さん、どうやったらそんな子供になるんだろうと考えています。
    私の遺伝子を引き継いでしまってごめんねとさえ思ってしまいます笑
    子供に育てられてるなって本当に思います。
    まる子様も手を出した事があるのですね。
    もうそこからはぐっと堪えていますか?
    しっかり向き合って話を聞いてほしいし、でもハイテンションだと指示が入らないし。。
    5歳の年長です。
    男の子お二人、上の子8歳ですか?もう落ち着かれましたか??
    今だけだよこんなのとか母にもよく言われ子供はそんなものだよとも言って励ましてくれます。
    仲良い友人は女の子だからか余計行動に目がついちゃいます。
    その時はイラッとしたりなんでそんなことするの?って思うことがたくさんで、、
    男の子育児苦戦しています。笑
    ハッキリと色々コメントしてくださり胸に響いています。ママリ様様です。。
    こんな私のしょうもない悩みに長文コメント考えるお時間を下さり本当にありがとうございます。。救われています。

    • 5月19日
  • まる子

    まる子

    私もストレスが多い時は、情緒不安定になったり、ヒステリックでちゃったなぁって思う時はあります。
    上の子の子育てでは、義両親と同居もしてたし、自分でもコントロール出来ないくらい怒ったり、泣いたり、鬱になったりしました。
    数年で、義両親とは別居して私も落ち着き、療育の仕事について、子どもの事を色々学んできました。
    上の子は、とても過敏でこだわりが強い子で、2歳3歳の頃が1番大変でしたが、元々は不安を感じやすい、繊細な静かな子なので、とても落ち着いてるように見えます。
    でも子どもですから。
    状況や指示を理解なくても、誰にも分からない手伝ってと言わないで静かにしている、という事でもあります。
    それを大人は落ち着いてると錯覚するのです。
    親にとって困る子どもの姿は、子どもなりの手伝って!どうしたら良いか分からない!のサインと思ってあげて下さい。
    4.5歳の子がのぼせるほど何かを楽しむのは、むしろ良い事と思います。安心した環境だからできる事です。なるべく見守って。
    そのくらい、めいっぱい楽しむことが、将来の心の安定を育ててくれます。
    安心した環境で、めいっぱい根っこを伸ばしてる、小さな芽と思ってみてください。
    2人目の子は本当に、困らせるような事をたくさんする子ですが、気持ちはとても強くて、何度転んでも立ち上がる子です。
    めちゃくちゃな事をする子だったので、2回くらいは手を上げちゃった事もありますが、3回目で子どもが自分で頭を守るポーズをとったので、誰かにバレる!と思って、その後私もしなくなりました。
    感情が抑えられない時でしたが、誰かにバレるほど虐待を繰り返してしまったら、我が子を失う!と瞬時に感じたのが、この時でした。
    小さい子の頭に手が近づいた時、その子が頭を庇うポーズをとったら、誰かが子どもを叩いているというサインです。
    保育士はすぐに気がつきます。そういうSOSが瞬時に出せるのも、下の子の才能かもしれません。
    お友達とも沢山トラブルになってきた子なので、瞬時に自分を守る態勢をとれる子なのです。
    もし、その子の育つ道筋を大人が曲げていれば、その子の才能は隠れてしまう。
    上の子は他の子との関わりが狭いので、誰かに叩かれたり、言い返されたりすると、びっくりして泣いてしまいます。やり返すなんて発想は無いので、けんかにならない。大人に言いつけたりは出来ます。幼さもあるけれど、それも、その子の良いところでもあります。

    • 5月19日