
コメント

ままち
平日に保育園でお昼寝がある間は
それでリズムができているので
休日だけなくすって言うのは
無理かなと思います🥲
保育園のお昼寝がなくなるのは
いつからなんでしょうか??
そこで休日も慣らしていくしかないかなと🤔

ゆかち
うちも来月4歳、年少でお昼寝保育所でしていますが休日お昼寝してないとグズグズするか夕方には寝ちゃいます💦
でも休日お昼寝させようと思ってもしてくれないのでいつも起きたままです!
寝てくるなら寝かせたいですね👌
-
かりん❁
だんだん就学が心配になってきてしまいました💦
学童に入れて18時迎えの予定なので😢- 5月18日
-
ゆかち
4月から上の子が17時まで学童行っていますがお昼寝なしだと9時くらいに寝て次女よりは起きている時間も長くなってきたので大丈夫でしたよ👍✨
小学校行くまでに段々お昼寝なくても良くなってくるかもしれませんね😊- 5月18日
-
かりん❁
あと1年以上あるので、それ程心配しなくて大丈夫ですかね💦
今日のグズグズ具合で、憂鬱になってしまいました😣- 5月18日

もろ
15時をすぎて昼寝してない場合は夕方以降のスケジュールを早めてぐずり出す前の18時に就寝させます💦
最悪、ご飯やお風呂どれかが出来てなくても歯磨きさえできてたらOKという感じで緩くやってました😌
-
かりん❁
そうして少しずつやっていけば、慣れていくものでしょうか🥺
保育園の迎えが18時で、卒園したら学童に入れて同じ時間に迎えの予定なのでとても心配です💦- 5月18日

ママり
うちの保育園は年明けから徐々にお昼寝なくしていきますよ!でも眠い子はお昼寝して大丈夫でした💤学校では無理ですが、仲良し会とかでもお昼寝している子もいるので体力がつけば自然にしなくなるのではないでしょうか☺️
小学四年の娘も疲れたときは昼寝してますよー!
-
かりん❁
仲良し会とは、学童でしょうか🥺?
学童も18時迎えの予定なので、寝かせてもらえるならありがたいです😣- 5月18日
-
ママり
すみません、学童です!
小学校入ってしばらくは学校で疲れて帰ったら死んだように寝ていました🤣まだ年中さんであればお昼寝したいだけさせてあげてください☺️🧡無理にやめなくていいとおもいます。- 5月18日
-
かりん❁
先日会った友人たちの、それぞれ2歳の子が昼寝しないと聞いて焦っていました😭
個人差ありますし、まだ大丈夫ですかね💦
年中になったらあっという間に小学生になっちゃうよとも聞きますが、まだ1年以上ありますものね。
ちょっと今日のグズグズが続くと思ったら憂鬱でした😮💨- 5月18日

もろ
年中さんですか?
今はまだ保育園で昼寝があるのでそのリズムがメインだと思いますが、休日のみイレギュラーな対応でも体力付いてきたら慣れてくると思います😊
我が家の年少と年長も幼稚園で普段は昼寝なしで過ごしてますが。逆に休日は昼寝したりして割と緩くやってます😌
-
かりん❁
年中です!
すぐに風邪も引きますし、体力はないと思います😭
休日は公園に行ったり散歩をしたりと体を動かすようにはしているのですが...
だんだん昼寝を短くしてみるのもアリですよね🥺- 5月18日

はじめてのママリ
年中の娘もお昼寝しています。
幼稚園に通っているのですが帰宅後14時から16時まで2時間、21時から翌日6時まで寝ています。
下の学年の子どもたちがお昼寝無くなったと聞いて焦っていました。
先週、習い事の見学に行ったのですがお昼寝時間を跨いでしまい
翌日はお昼前に眠くなり、園でうとうとして怪我(転落)をしました。
急に無くすと辛いと思うので少しずつステップを踏んで減らしていきたいです。
かりん❁
ありがとうございます。
まだ年中の間は良いですかね〜💦
園ではおそらく年長の夏までは昼寝ありだと思います。
保育園に通っていても、周りの2歳の子たちが休日は昼寝しないと聞いて就学が不安になってしまいました😭
ままち
うちの子の園は年少の秋までで終わりでした😭
毎日眠くてギャン泣き大暴れで
ほんっとに大変でした😅
お昼寝なしのリズムに1ヶ月近く
かかったと思います🤔
年長夏から〜小学生になるまで
半年近くあるのでそれまでには
慣れるのかなと思いますよ🤔
かりん❁
昼寝なくなるの早いですね😳
ですが1ヶ月で慣れるものなんですね🥺
うちはお迎えが18時なので心配です😣
まだ1年以上あるので、しばらくは今まで通り昼寝させます😅