※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ykmママ
家族・旦那

旦那が子育てにイライラし、感情的になることがあり、その影響で子供たちも不安定になっている。旦那とのコミュニケーションをどう取ればいいか悩んでいます。

うちの旦那は、家事は何でもできて旦那としてはほぼ満点かもしれません。
しかし父親としてが💦子守とか余裕があると遊んでもくれるんですが…
感情がすぐに顔に出る、子どもに感情任せに怒り頭をたたくこともある💧
下2人が手がかかる子で、いつもイライラした顔をしています。
人の機嫌を気にしすぎる子になりそうです。
そんな縮こまって生活させたくないです😓
私も旦那の機嫌を伺い、言えないことも悪いのはわかっています。
こんな旦那どう思いますか⁉️
私から話すしかないんでしょうけど、どう伝えたらいいんでしょう💧

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったらストレートに思ってることを言います。感じ悪いんだけど?やめてくれない?といったかんじです。

  • ykmママ

    ykmママ

    ストレートに言えたら良いんですけど💧
    言われたらブスッとしてしまうので😭

    • 5月18日
ママリ🐳

うわ〜うちと一緒〜🤣笑
名もなき家事と言われるような、世の女性がやるようなことを率先してやっちゃうくらいデキル人なのに、、子どもに対してはガチになったり、大人気ない言動があったりしますー😇
おかげで、子どもたちは、私の方が好きです❤️😊
ま、こちらの価値観押し付けるのも違うと思うので、心の中で、ボロクソ言ってます。🥹

  • ykmママ

    ykmママ

    一緒ですか⁉️🥹
    私も旦那はカレンダー通りの休みで、私は関係ないので、旦那さんよくみてくれるね~と言われますが…
    4歳の下の子はママ大好きばっかり言ってくれます🤣
    諦められるといいんですが…次男が発達グレーゾーンで、旦那のことは恐がって私の前で癇癪ばかりだったりするので…😔父子関係が良くなればなぁ~と思ってるんですが💧

    • 5月18日
  • ママリ🐳

    ママリ🐳

    うちも長男が自閉症(軽度)+ADHDで、よく空回りして旦那にイライラされててかわいそうですけど、これも試練かなぁと思ってます。社会に出たらこれよりひどい人たちもいるだろうし、そういう人との付き合い方も覚えないといけないですしね。、😭
    旦那とはとくに発達障害の子への教育方針が私と全然違うのでぶつかりまくってきたけど、けんかもめんどくさいので、口出しするのはやめました。どんな風に怒るかとか、私も口出しされたくないですしね。考えの違いは押し付け合わないことにしています!
    子どもが何か言ってきたらそのときに考えます🥺

    • 5月18日
  • ykmママ

    ykmママ

    そこも一緒だなんて💦
    そう‼️子どもに対して言い方がとても強いので子どもが可哀想で💧
    それも子供への試練だと思えばいいんですかね😔
    理解してほしくてWISCの説明も一緒に受けましたが…
    なかなか変わらないですよね💧

    • 5月18日