※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

パートです。去年より今年の住民税が高くなりました。なぜがわかる方、教えて下さい。

パートです。去年より今年の住民税が高くなりました。
なぜがわかる方、教えて下さい。

コメント

なああああああぽよ

一昨年より去年のほうが年収多くないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那の扶養ですが、去年旦那が退職して転職までに何ヶ月か期間がありました。それと自分の住民税には関係ないですか?
    ただ年収が多いと考えたらいいですか?

    • 5月18日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    扶養は関係ないですよ☺️
    年収みてみてください!

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    自分の会社の上司に旦那の事知られたくなくて、心配してました。
    年収確認します!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

控除の額が減った、所得が高くなったとかでは🤔
それかお子さんがいるなら税扶養に入れれば非課税にできる収入なら税扶養に入れると良いと思います。旦那さんに入れるメリットがなければ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    旦那の扶養ですが、去年旦那が退職して転職までに何ヶ月か期間がありました。それと自分の住民税には関係ないですか?

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんのことは自身の住民税には関係ありません😊
    ちなみにお子さんの人数と自身の収入で非課税または所得割非課税になるかは分かりそうですか?

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど🧐
    疎くて分からないです🤦

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    16歳未満で障害のない子が1人なら年収156万以下位
    までは非課税、170万以下位までなら所得割非課税にできます。2人なら年収205万以下位までなら非課税、221万以下位までなら所得割非課税にできます。
    保険証の扶養とは別なので、子どもに障害がある、旦那さんの会社に家族手当があってその条件が税扶養、旦那さんが子どもを税扶養に入れないと児童手当の所得制限にかかるに該当しなければメリットもデメリットもないので自身の税扶養に入れて非課税にすると良いと思います。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます😊
    保険証の扶養と関係しているのか知りたかったです。
    自分の職場の上司に、旦那が仕事辞めた事知られるのかな?っと気になりまして。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関係ないです😉

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    良かったです♪
    教えて頂き、ありがとうございました😊

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

去年の年収で税金が決まるので、昨年の年収が高かったからじゃないですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    旦那の扶養ですが、去年旦那が退職して転職までに何ヶ月か期間がありました。それと自分の住民税には関係ないですか?

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転職したとしても、昨年の年収が高ければ税金も上がるはずです!
    扶養内ならご自身に税金が来ることはないですよ🙂

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 5月18日
優龍

住民税は
自分の稼いだ額に関係します

旦那は一切関係ありません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    103万を超えていると、だいぶ高くなりますか?

    • 5月18日
  • 優龍

    優龍


    100万超えたらかかってきます。
    住まいによっては95万あたりから。

    具体的にいくら
    稼ぎましたか?

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    120万くらいです。

    • 5月18日
  • 優龍

    優龍


    そしたら
    月1000〜2000円

    もしくは
    年間で2万ほどです。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    助かりました😭✨
    ありがとうございます😊!!

    • 5月18日