※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomo🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳間隔が長くなり、飲まないことが増えています。体重に変化はないが、母乳を心配しています。ミルクも拒否されています。頻回授乳が難しい状況です。


生後3ヶ月の赤ちゃんの授乳の間隔について


先日3ヶ月になった赤ちゃんの授乳の間隔が、一昨日まで1.5〜3時間だったのが、昨日から毎回4〜5時間あいてしまっています。
昨日の朝、起きて授乳してから3時間経過してもおっぱいを欲しがらないため授乳しようとしたところ、嫌がって暴れました。
そのまま様子を見ていると4時間たった頃に口を動かし始めたので授乳したところ飲みました。
いつもは5分くらいですが、4時間あいていたせいか10分以上飲んでいました。
今までは、お腹があまり空いていなくても、おっぱいを近づけたらとりあえず飲む、という感じでしたが、満腹中枢がうまく働くようになりだしたのでしょうか。
急な変化に戸惑っています。また最近は暑くなったので、脱水症状や低血糖などについても心配しています😢

生後3ヶ月になるまでは、1日の授乳回数が8~10回でしたが、今は1日5回程度です。
お腹が空いていないと、本当に飲むのが嫌そうに暴れます。
最近の様子は、以前と比べて大人しい気がしています。おしゃべりをすることが少なくなったようにも感じます。
それもあって、もう少し母乳を飲ませないと栄養が足りないのではと心配しています。
体重は測ってみましたが、昨日から急に飲まなくなったため、まだ変化がありませんでした。
もともと生後1ヶ月まで混合でしたが、それ以降は母乳のみで育てています。
どうかアドバイスよろしくお願いします。

ミルクもあげてみたのですが、嫌がって飲みませんでした。
もう少し、頻回に授乳したいのですが、なぜか昨日からお腹が空いていないと飲みません、暴れます😢

コメント

みしゅ

完母です🤱
我が子の3ヶ月頃の記録見てみると、たまに5.6回のことがありましたが、基本は6〜8回でした。
満腹中枢もそうだと思いますし、急に飲むのが上手くなって、短い時間でたくさん飲めるようになったのも1つかもしれん💭
欲しがるサインがあるのはわかりやすくていいですね☺️見逃さないようにしないとですね💦
少し様子見てみるという感じでもいいと思いますよ😌

はじめてのママリ

こんばんは😀
寝る前にミルク足す以外は母乳で育てています。
1回の授乳は10分ずつです。

満腹中枢できてきてて羨ましいですー🫠
ちなみに私のところは3ヶ月になる少し前から授乳間隔が空いて6回になりましたし、(それまでは8,9回程度)
夜間授乳も無くなりました😇

機嫌も良く今後の体重増加も問題無いのであれば、成長なんじゃないかなぁと思いましたよ😁
心配なら3ヶ月の予防接種の時に先生に聞いてみると良いのかなぁと思いますー!🫡