※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴのぴ
子育て・グッズ

5歳にさせるお手伝いには、洗濯物を畳む、しまう、食器を片付けるなどがあります。他にも植木の水やりや掃除なども考えられます。

5歳にさせるお手伝いって何がありますか?😣

ゲームが欲しいからママ頑張って働いてと言うので
ならば本人にも働いてもらおうと思ったのですが
洗濯物を畳む、しまう、食器を片付ける意外に思い浮かびません😵‍💫

コメント

わたあめごりら(26)

我が家は机の拭き掃除、お部屋の片付け、
お箸並べる、ご飯が出来たら持って行ってもらう、とかですかね😳
最近は 自分で使った 保育園のお弁当箱、お箸、毎日洗ってくれてます🐶!

さくら

お風呂掃除教えたらできそうだと思います😊完璧にはできないだろうけどまぁそれなりに綺麗になればいいと思うので。

しょりー

机の上の片付け、お箸を並べる、食べ終わった食器をシンクに持っていく、お風呂を沸かす(給湯器つけてもらう)、廊下のクイックルワイパー、玄関の掃き掃除、資源ゴミをゴミ捨て場に一緒に持っていくのはよくやってもらってます。

お手伝いとは違いますが、幼稚園の登園バックと着替えの準備は自分で。ってお願いしてます。

はじめてのママリ🔰

洗剤かけるのだけ私がしてお風呂掃除できてましたよ。
あとは玄関をほうきではく、雑巾掛け(床や壁)、食器を並べる、食事の前後の机拭き、
ごはんの盛り付けも下の子出来ています!

ママり

玄関掃除、毎週上履き洗う、とかどうですか?😊
うちは雑草抜くの子供の仕事です🌱

ひかり

園の行く支度、帰宅してから洗濯物を出す、洗い物を出す。

自分の着替えの用意、洗濯物畳む、

食事前に食器の準備、家族分の料理の取り分け、食器を下げる

などはやっていますが、お手伝いはしていませんね😂

子供も大人もみんなご機嫌で過ごせることがパワーになるので、みんな楽しく過ごせたら溜まるスタンプカード制にしています。