※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新一年生の息子のプールバッグについて教えてください。登校に便利なタイプは?リュックは背負いやすいでしょうか?学校までの徒歩30分を考慮して。

小学生ママさん、教えてください!

新一年生息子がいます。
プールバッグはどのようなタイプを使っていますか?

斜めがけショルダータイプかリュックタイプだと登校に楽ですか?

リュックタイプだと、ランドセルの上に背負う感じでしょうか?一年生だと自分で背負えますかね?!

学校まで徒歩30分です。
よろしくお願いします。

コメント

Nao☆ミ

うちは斜めがけのタイプにしてます😄
ランドセルの上からは難しそうな気が…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    水筒も斜めがけなので、さらにブールバック斜めがけだと登校大変ではないですか?

    • 5月18日
ももかっぱ

バッグ型のやつです。
プールバッグは机の横のフックにかけて置いておくので、紐が長いと汚れまくる💦のと
園の時からの使い回しで😂
バッグ型です。
うちの学校はバッグ型が多いです。

自力で帰りに背負えるか微妙ですね💦💦紐が長くなるので、それをランドセル背負ってから背負えるか…難しいかなぁ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    バッグだと手がふさがるので、長く歩くのは大変かなと躊躇歯ていて、、

    • 5月18日
  • ももかっぱ

    ももかっぱ

    ランドセルにスペースあるなら中に押し込むかですね💦
    上履きや体操服などを持っていくのも手提げなのでどっちみち手提げは持つことにはなるかとは思います。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    現時点では、上履きはランドセルの中に入れていて、体操着は着ていくので、手提げバッグを持って行ったことがなかったです。これから段々荷物増えそうですよね。。
    今お店でボストンバック型を見つけて、手提げも斜めがけもできるみたいで、気になってます!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

教員です。リュックタイプはほとんどの子が自分で背負えないです。なので先生の仕事が増えます😅
学校での収納場所にもよりますが、1番使いやすいのはビニールの手提げバッグだと思いまます!
体操服袋でもなんでも、自分自身が仕事で見てきた経験から、我が子の持ち物は紐が長いものは避けています。
ロッカーから出て他の子が紐に躓いたり、引きずってかえって汚れるだけならまだしも自分が躓いたり、、、結構多いですよ💦
同僚は机の横にかかっていた体操服袋の長い紐に躓いて、指導中に骨折していました。
低学年では言い聞かせても紐の始末は難しいと思うので、私ならビニールの手提げ一択ですね!

ただ、保管は自分のロッカーに突っ込んでおくとかだと形が変わらないビニール手提げは入りにくかったりのデメリットもあるので、可能であれば先生に保管場所など確認してみてもいいかもしれません!
でも低学年はほとんどみんながビニール手提げなので、その辺りも先生方は考えておられると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現場の貴重な意見ありがとうございます!
    骨折、、ビックリしました!
    手提げバッグだと手が塞がるので、長時間歩くので心配で、、
    心配いらないですかね??
    水筒は斜めがけしています。

    • 5月18日
はじめてのママリ

我が家は手提げバッグタイプです。
リュックをランドセルの上からは厳しいと思います。
ランドセルの後ろにさらに重心がかかりますし、一年生なら特に危ないかなと思います。

うちの子の学校だと低学年は手提げバックタイプがほとんどですが、他のタイプにするならショルダーの方がいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    リュック難しいですよね、、 手提げバッグだと手が塞がるので長時間歩くので心配で、、

    • 5月18日