※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休育休手当金はもらえるか不安です。直近3ヶ月半の勤務期間で健康保険に入っていなかったため、産休手当金の計算に影響が出るでしょうか?

先月28日から産休に入りました。悪阻がひどかったり、
その他いろいろとあり昨年11月〜休職し、復帰することなく産休に入りました。休職中の月はカウントされずそれ以外の直近6ヶ月間で月に11日以上働いた月の給与から出産手当金が計算されるとのことなのですが、昨年6月いっぱいで職場を辞め、7月の途中から現在の職場で働きだしました。辞めてから現在の職場で働き出すまでの数十日間健康保険に入っていなかったので、休職期間を除くと連続で働いていた期間が7月途中から10月末までの3ヶ月ちょっとになります。その場合、産休育休手当金はいただけるのでしょうか?だいぶ金額低くなりますかね、、
ややこしくて分かりづらかったらごめんなさい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

退職予定でなければ出産手当金は貰えます。こちらは産前半年ではなく1年未満なのであれば継続した各標準報酬月額の平均からです。

育休は取れますか??
前職から現職の間で雇用保険使ってますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休後復帰予定で退職はしません。直近で継続して働いていた7月途中〜10月末までの給与の平均から算出されるということですよね?

    育休は取得できます。雇用保険は使用していません。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら大丈夫ですね🙆
    給与ではなく標準報酬月額なので給料から計算すると誤差でます。

    給付金の条件は満たしてそうですか??産休から2年遡って一年分の完全月があったらオッケーです。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休前の継続して働いた期間の標準報酬月額から算出されるってことですね🤔

    保険に入っていなかった期間はその退職した後の7月の数十日間でそれ以外はずっと働いていました。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!

    それなら大丈夫だと思います🙋‍♀️

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️⭐️

    • 5月18日