※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか🔰
子育て・グッズ

出産予定日が8月25日で、1歳前日まで育休取得予定。この場合の保活はいつから進めれば良いですか。

🍀保活について🍀
出産予定日が8月25日です。👶🏻1歳前日?まで育休取得する予定ですが、この場合の保活はいつから(なにをどう)進めていけば良いのでしょうか💭

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳で復帰する予定なら、年度途中入園になると思います!慣らし保育もあるので、8月入園で申込だと思うので、7月の初旬申込で、中旬〜下旬頃に入園の可否が決まると思います☺️
激戦区なら途中入園はなかなか難しいこともあるので、0歳4月入園で申込することになるかと…💦その場合は、12月頃締切になるはずです!
役所に電話して聞いてみるとちゃんとしたスケジュールなどわかるとは思いますよ🫶

  • ゆか🔰

    ゆか🔰

    そうなのですね!!田舎なので途中入園は出来そう(勝手なイメージ)と思ってるのですが😂
    見学?とかしたいと思ってる場合、直接希望保育園に連絡でいいんでしょうか?役場で聞けば詳細は分かるんでしょうが🥺💭

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の時は見学は各園が設定しているので、申込時期や申請書類、申請方法などは役所に、見学の申込や個々の気になることの質問は園へってかんじでした☺️
    人気の園は月に2日しか見学日の設定がないなどあったので、気になる園があったら早めに電話してみるといいかと!わたしは見学は年中いつでも大丈夫と言われたので、8月出産でしたが、GW明けから気になるところは見に行きました!

    • 5月17日
  • ゆか🔰

    ゆか🔰

    ご丁寧にありがとうございます🥹
    とりあえず出産前に役場に聞いてみて、始めようと思いますっ!!
    ありがとうございます☺️

    • 5月17日
ママリ

私は8月半ばに出産し、11月ごろから保育園の見学を始めました。
場所によっては0歳児のうちに4月入園でないと1歳児はほぼ空きなしなところもあるからです。4月入園申し込みが地域によっては10月11月から始まるので、早めに動き出すことをおすすめします😊ただ、産後は身体がきつい時期なのでご無理はなさらず。

  • ゆか🔰

    ゆか🔰

    地域によって変わるのですね🥺
    役場に連絡いれて、始めようと思います😊
    ありがとうございます☺️

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

8/26生まれの子がいます!
うちは田舎ですが、保育園は途中入園は入れませんでした😇

入れなくて育休手当て延長する事になっても、0歳児8月の不承諾通知が必ず必要です。(1歳の誕生日月)
入れなかったら、1歳4月入園申し込みも入りたいなら必要なので、そちらの申し込みも必要です。
そもそも、人気園なら、0歳4月入園で入れたい人も多いです。そうすると、産まれてすぐの秋ごろから申し込みや妊娠中からの見学が必要です。
自治体によって保育園の倍率やルールやスケジュールは様々です。とにかくまずは妊娠中にでも役所に行くか電話して確認しとくと良いです。
激戦区など沢山保育園見学必要なら妊娠中から保育園見学も子連れじゃないし楽で良いかもです。

  • ゆか🔰

    ゆか🔰

    0歳の8月の不承諾通知というのは途中入園の場合の申し込みの際も8月?の分が必要なのでしょうか💦
    説明が下手で申し訳ないです🙇‍♀️

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年の8月の不承諾通知が必要ですね😊なので1ヶ月前くらいから申請します。
    保育園は、子供の年齢が4/2時点で何歳かによって何歳児クラスかが、決まるので来年でも申し込みクラスが0歳児クラスとなるので、0歳児と書かせていただきましたが、わかりにくく申し訳ありません🙇‍♀️

    • 5月18日
  • ゆか🔰

    ゆか🔰

    いえいえ💦丁寧にありがとうございます☺️

    • 5月20日